Jump to content

User talk:ジャコウネズミ/Archive 1

Page contents not supported in other languages.
From Wikipedia, the free encyclopedia

リバート合戦について[edit]

30px|荒らし行為はやめてください。 初めましてではないので挨拶は省略します。表題の件ですが、ご自身の胸に手を当てれば明らかな場所での件ですので記事リンクも省略します。前回に引き続いて私が見かけたうちでは2回目ですので左記警告アイコンを用いて、当該議論参加者のひとりとして「議論を混乱させ本文内容の適切な修正を阻害する議論撹乱の手段を行った行為の実施者」へ向けて明確に警告致します。

Wikipedia:Three-revert rule (3RR)をご存知かと思いますが、これは「3回以内のリバート合戦を許容する」文書ではなく、最大でも24時間で3回までしか許容されないことを示すものです(当該ページ序文をお読み下さい)。これを利用しリバート合戦を何度も繰り返すことは「ルールの恣意的な悪用」ですので回数が重なればリバート合戦当事者同士が一発裁量ブロックされることもあります。それに、履歴の見通しを悪くしますし、頻繁に内容が変わる本文をその瞬間に読んでいた読者にも混乱を与える悪手でしかありません。

あなたは正義の味方ではないし、相手も悪の大幹部などではなく、同じ立場の一般匿名編集者同士であり、ノートページにて合意に至る過程の話し合いを持っている最中です。そのような状況で自己の正当性を証明するために議論の結果であるWikipedia:合意形成プロセスを省略して記事本文にて拙速に実施することはWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#考えは議論の場で—実地証明は無用に抵触しています。「相手と同じ土俵に降りて、実力行使でそれを証明しようとしないでください」。それは荒らし行為の一歩手前の状態で、あなたの行動の方がより悪質に受け取られます(合意軽視)。「結果が同じでも(その認識で絶対に間違いないと自身が考えていたとしても)手順を軽視し省略しないで下さい」、「相手が非常に頑迷な意見を持っていても、それを以て自身が正義でありルールを無視してもいい相手であると見做さないで下さい」ということです。Wikipedia:論争の解決も参考とされて下さい。

もしあなたが相手の方を「Wikipedia:ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者である」と認識していたとしても、それを以てあなたが記事内容を強行に編集して良い権限を無条件に得るわけではありません。自身が編集し別編集者によるリバートが発生したならば、その1回を以て「リバート者との間で話し合いによる決着が必要」であることを思い出して、ノートでの話し合いのテーブルへ戻って下さい。あなたが現時点で納得しかねる内容を含んでいても、ウィキペディアのルールに違反していても、何十年も継続している議論ページであっても、です。そして、相手編集者の抱える問題と、その主張内容は切り離して考えて下さい。もしその問題がより重大性が高いと認識しているのであれば、問題を目前の実力行使で解決するのではなくWikipedia:コメント依頼Wikipedia:ブロック依頼などで「適切な別の場所で、適切な別の問題として、適切なコミュニティの合意を得て解決」して下さい。

前回も現在もジャコウネズミさんの行動により記事に保護依頼を提出させて頂きました。別の視点で考えて、「論争に納得出来なかったら実力行使するしかない」という考え方を自身が論争相手に植え付け、実地示唆している可能性にも思慮して下さい(Wikipedia:鼻に豆を詰めないで)。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年2月24日 (水) 07:15 (UTC)

編集合戦はおやめください[edit]

left|30px|あなたはブロックされました。 あなたは菅野完において、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)--Bellcricket会話) 2016年8月17日 (水) 07:16 (UTC)

コメント依頼提出のご連絡[edit]

Wikipedia:コメント依頼/ジャコウネズミ20160818を提出しました。--はるみエリー会話) 2016年8月17日 (水) 18:12 (UTC)

  • information 報告 既にご存知とは思いますが、上記コメント依頼につきましては、私WDS487にてクローズの手続きを取りました[1]ことをご報告いたします。--WDS487会話) 2016年9月17日 (土) 04:48 (UTC)

引用中止のお願い[edit]

こんにちは、106.161.134.119と申します。ジャコウネズミさんがしてくださったご加筆のうち、引用部分を削除しては頂けませんでしょうか。

これはなぜかと申しますと、Wikipedia:引用のガイドラインのノートを見て頂くとわかるように、ウィキペディアが採用しているGFDLと日本国著作権法との整合性についての議論に決着がついておらず、もしかすると執筆者であるジャコウネズミさんやウィキペディアの管理者が、引用元の著者等に著作権侵害で訴えられる可能性が否定できないからです。そのような事態を避けるために、2016年8月18日 (木) 22:26 (UTC)現在、ウィキペディア日本語版では引用が認められておりません。これは一般的な科学論文等とは全く反対の運用の仕方であり、最初はなかなか受け入れがたいのではないかと存じますが、どうぞご理解とご協力を頂けますようお願い申し上げます。

つきましては記事ノート:菅野完のうち、引用が掲載された版を削除依頼にて特定版削除の依頼に出して頂けますようお願い申し上げます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--106.161.134.119 2016年8月18日 (木) 22:26 (UTC)

複数の被引用文を箇条書き形式で列挙することは、仮に引用の要件を満たしているとしても、避けることが強く推奨されます。--106.161.134.119 2016年8月18日 (木) 22:28 (UTC)

Wikipedia:著作権問題調査依頼に調査依頼致しました。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2016年8月19日 (金) 01:35 (UTC)

記載の取り消しのお願い[edit]

こんにちは。植村隆のノートページにジャコウネズミが記載された青鬼よしに対する発言を(一時的でかまいませんので)取り消しをしていただけませんでしょうか。[2]

理由は、ノート:AO入試で青鬼よしが会話している相手が、議論に参加していないWkipediaユーザーの青鬼よしに対する発言を(発言者の承諾を得ないまま)引用して、個人攻撃を行っているためです。[3][4]ジャコウネズミさんが植村隆の記事で行った発言がAO入試の合意形成において都合よく引用されるのはジャコウネズミさんとしても本意ではないと思いますので、ご協力いただければ幸いです。--青鬼よし会話) 2016年9月16日 (金) 17:43 (UTC)

返信 (青鬼よし様。宛) お断りします。当該発言は全てWikipedia:存命人物の伝記に既に書かれていることを引き写したまでであって、私が言ったからどうこうと言うのは本質的な話ではないでしょう。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2016年9月18日 (日) 03:58 (UTC)
かしこまりました。提案の意図はジャコウネズミさんをトラブルに巻き込むことになった場合に心苦しく思ったので一時的な対応を提案させていただきました。発言そのものを撤回してほしいという意図ではございません。誤解なきように、お願いいたします。--青鬼よし会話) 2016年9月18日 (日) 10:30 (UTC)

個人攻撃はおやめください[edit]

30px|個人攻撃はやめてください。個人攻撃はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--はるみエリー会話) 2017年2月21日 (火) 09:13 (UTC)

家族氏名の記載について[edit]

ジャコウネズミさんが2017年2月21日 (火) 19:00‎ (UTC)に「ノート:菅野完」の項目に加筆された内容については、プライバシーの侵害にあたる虞があるため、今回削除依頼に出させていただきました。この点ご了承ください。家族氏名の記載については、たとえ周知の事実でもプライバシー侵害と判断される虞があり、ウィキペディアでは原則として削除されることになっております。詳しくは削除の方針をお読みください。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。--ぽてから会話) 2017年2月21日 (火) 21:19 (UTC)

sandbox削除のお願い[edit]

利用者:ジャコウネズミ/sandboxにおける記述についてですが、大量の引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確とはいえず、Wikipedia:著作権で保護されている文章等の引用に関する方針を満たさない可能性があります。また、菅野完節の引用については現在名誉棄損等で係争中の書籍の引用が大量に貼られております。法的リスクを払拭できないため、出来ましたら自主的に削除していただきますようお願いします。--ぽてから会話) 2017年2月21日 (火) 22:24 (UTC)

私自身としては差し当たりリバート対応と致します。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年2月21日 (火) 23:30 (UTC)

合意を一方的に破られた編集[edit]

合意を一方的に破られた編集は修正しております。むやみなリバートは停止をお願いします。--RXX-7979Ⅲ会話) 2017年3月19日 (日) 21:54 (UTC)

返信 (RXX-7979Ⅲさん宛) リバートは停止しますが、合意の内容についての私とあなたの認識が大きく異なっているようです。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月19日 (日) 22:02 (UTC)
それは非常に問題であります。活動家による自著を突然大量に使用された編集を見る限り、認識の違いは大きいということには違いありません。--RXX-7979Ⅲ会話) 2017年3月19日 (日) 22:06 (UTC)
著名人が反レイシスト活動をしていることを隠蔽しようとする編集をこのまま継続されるのであれば、目的外参加の恐れありとして公に問題となる恐れがあることを警告します。--RXX-7979Ⅲ会話) 2017年3月21日 (火) 08:04 (UTC)
隠蔽ではありません。外国人人権法連絡会等と書きたいのなら、団体の意見として師岡が述べた記述の出典を持ってくること。それ以外は是認できません。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月21日 (火) 08:04 (UTC)

3RR違反によるブロックのお知らせ[edit]

left|30px|あなたはブロックされました。 あなたは日本のヘイトスピーチにおいて、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)--アルトクール会話) 2017年3月21日 (火) 08:09 (UTC)

This user's unblock request has been reviewed by an administrator, who declined the request. Other administrators may also review this block, but should not override the decision without good reason (see the blocking policy).

ジャコウネズミ (block logactive blocksglobal blockscontribsdeleted contribsfilter logcreation logchange block settingsunblockcheckuser (log))


Request reason:

アルトクール様。当該編集合戦はWikipedia:荒らし#分かりにくい荒らしへの対応です。Wikipedia:荒らしの「百科事典の品質を故意に低下させようとするあらゆる編集のことを言います。」の意味を考え、ブロック事由の再考を願います。

Decline reason:

すでに自動解除済みのため。Jkr2255 2017年3月25日 (土) 12:27 (UTC)


If you want to make any further unblock requests, please read the guide to appealing blocks first, then use the {{unblock}} template again. If you make too many unconvincing or disruptive unblock requests, you may be prevented from editing this page until your block has expired. Do not remove this unblock review while you are blocked.

--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月21日 (火) 08:54 (UTC)

ジャコウネズミさんは冷静になって、Wikipedia:中立的な観点などを読んでください。神原元氏の主張は「しばき隊」のところに書く必要があると思います。他の弁護士についても、人種差別反対の運動団体で重要な役職についているような人は、その団体のところに、「弁護士の師岡康子は〜」などと書けば良いと思います。神原元氏だけをしばき隊のところに書き、他の人種差別反対の運動をしている弁護士はそうしない、ということになると、ダブルスタンダードになってしまいます。--はるみエリー会話) 2017年3月21日 (火) 08:59 (UTC)
神原元、師岡康子併せて、反ヘイトの弁護士でまとめるのがよいでしょうね。二次資料で書けるものは野間易道のコメントも日本のヘイトスピーチに載っていますよ。Wikipedia:中立的な観点は、あらゆる観点からの記述を排除しないことであり、活動家らの言説を駆逐しようとするポグロムには、必要なあらゆる手段を講じて抵抗します。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月21日 (火) 10:22 (UTC)
いずれにしても、3RRでなくても編集合戦とみなされていたと思います。また分かりにくい荒らしへの対応だったにしても、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告すべきで、3RRを超えてまで差し戻すべきではないと思います。--Sammy Of Blue会話) 2017年3月21日 (火) 10:38 (UTC)
ジャコウネズミさんは、Wikipedia:荒らしも熟読してください。ジャコウネズミさんは、事前にノートでの議論もせずに、勝手に、「弁護士」という項目をつくっています。しかし、RXX-7979Ⅲさんは、活動家による主張は、活動している団体のところに書くという神原元氏と同様の編集をしています。百科事典の質を低下させようとしているのは、ジャコウネズミさんの編集であると判断します。また、ジャコウネズミさんは、五野井郁夫氏のWEBRONZAを死守しつつSEALDsのヘイトスピーチを批判しているiRONNAを、合意を無視して勝手に除去されたり[5]、主張がダブルスタンダードであり、勝手な編集ばかり繰り返されていると思います。SEALDsがヘイトスピーチをしたことが書いてあるiRONNAを除去したいためにiRONNAの出典を使うのをやめようと提案されたようにしか見えず、そういう観点で編集されることを続けられるのであれば、Wikipediaの目的外利用の可能性も出てきます。「あらゆる観点からの記述を排除しないこと」と、しっかり帰属化して主張を書くことを混同されていますので、Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究も熟読してください。これ以上、合意無視を継続し、勝手な編集を腕尽くで継続されるようであれば、コミュニティを軽視していると判断せざるをえません。ちなみに、ヘイトスピーチは、在日特権の停止を訴える団体側も、反レイシズム団体でも、両方の団体で行われているので、反レイシズム団体のヘイトスピーチだけを隠蔽しようとするのはダブルスタンダードでしかありません。--はるみエリー会話) 2017年3月21日 (火) 12:08 (UTC)
当該編集の要約欄のとおり、J-castをWP:RSでないものとして除去したものであり、iRONNAを巻き込んだことは私の不注意ミスです。合意を無視と仰いますが、合意点の共通認識にずれがあったものについて、蒸し返されるのは心外であります。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月21日 (火) 12:30 (UTC)--あと、はるみエリーさん、反レイシズム団体のヘイトスピーチと仰いますが、産経メディア等のわけのわからない語法にかぶれてしまってはいませんか?合意に至っているヘイトスピーチの定義を読み返し咀嚼してください。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月21日 (火) 12:33 (UTC)

 Comment: 横からすみません。たかだか1日のブロックです(次はもっと長いかもしれないので3RRにはお気をつけ下さい私も他人様の事は言えませんが)。英気を養われて、ここではなく、改めてノートで御発言されてはいかがでしょうか?それから、例え相手の方が不適切な編集をされても(どちらが不適切かは、この場では判断しません)、それは荒らしではありません。--JapaneseA会話) 2017年3月21日 (火) 14:01 (UTC)

JapaneseA様、ご忠告有難うございます。予てよりアルトクール様の対応には苦言を呈したかったので、1日のブロックではありますが、機会と捉えて申し立ていたしました。ブロック明けに再度言明いたしますが、分割提案の件、男組 (政治団体)ではなく、男組 (社会運動団体)であれば譲歩できます。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月21日 (火) 14:16 (UTC)

帰属化してください[edit]

このような不適切な編集は停止してください[6]。--ぽてから会話) 2017年3月24日 (金) 22:42 (UTC)

朝日新聞ですから帰属化の必要はないと思いますが、そこでごねる話ではないですので、お安いご用です。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月24日 (金) 22:52 (UTC)
朝日新聞のみの報道であれば帰属化してください。なお、有料配信記事を出典にしておられますが、検証可能性を満たさないので除去するしかありませんね。--ぽてから会話) 2017年3月24日 (金) 23:12 (UTC)
ぽてから様。有料配信記事が検証可能性を満たさないとは初耳です。紙面ベースでの見出しと面数を記しますので、数日お待ちください。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月25日 (土) 00:11 (UTC)
  •  Comment: ジャコウネズミさん。勘違いしないでください。ぽてからさんから、図書館に納付していないのではとの指摘がありますよ。--礼金バイオレット会話) 2017年3月25日 (土) 00:20 (UTC)
納付されています。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月25日 (土) 00:21 (UTC)

納付してあれば出典として有効です。--礼金バイオレット会話) 2017年3月25日 (土) 00:23 (UTC)

朝日新聞デジタルでは、無料記事と有料記事の分類を、2016年10月27日から変更します。(略)朝日新聞独自の深掘り記事や特集記事は「有料記事」とします。全文をお読みいただくには、有料会員になる必要があります。と書いてあるので、全部が図書館へ納付されているというわけではないと思います。一般的には機関誌などが、購読対象を会員限定にしていると思います。--はるみエリー会話) 2017年3月25日 (土) 01:33 (UTC)
紙面に載っている記事は全て縮刷版に載っているはずです。読売で都合が悪かったのか1ページだけ縮刷版から落ちていて、司書に新聞の現物を出してもらって確認したこともありますが[1]日本のヘイトスピーチで使用した神奈川新聞も同じことが言えますので、調査する記事が大量にあります。確認しますのでお待ちください。紙面に載らない記事までネット配信しているのは産経くらいじゃないですかね?(産経は縮刷版すらありませんが)。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月25日 (土) 02:51 (UTC)

References

  1. ^ シャルリー・エブド襲撃事件エマニュエル・トッドのコメント。"緊急論点スペシャル 移民の子 追い込む風潮". 読売新聞. 2015-01-12. p. 朝刊12版11面.
  •  Comment: 図書館に納付されていなければ、出典として使うのはアウトでしょう。--礼金バイオレット会話) 2017年3月25日 (土) 02:58 (UTC)

タグ爆撃はおやめください[edit]

30px|荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。新聞にページ番号はいりません。--ぽてから会話) 2017年3月24日 (金) 23:23 (UTC)

有料配信記事についてのお願い[edit]

紙面ページ番号が補足されればいいだけの話といってますが、有料記事では特定の第3者による検証しかできないと思われます。--礼金バイオレット会話) 2017年3月24日 (金) 23:24 (UTC)

そんなことはありません。図書館に足を運んで、縮刷版を確認してください。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月24日 (金) 23:28 (UTC)
「朝日新聞独自の特集 / 深掘り記事」など、有料会員限定の記事は、会員以外は読めないとありますね。図書館には置いてないということですよね。--ぽてから会話) 2017年3月24日 (金) 23:31 (UTC)
市立図書館レベルならありますよ>縮刷版--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月25日 (土) 00:06 (UTC)
ジャコウネズミさんは、朝日新聞デジタル朝日新聞を混同されています。朝日新聞デジタルの配信記事を朝日新聞と書くべきではありませんし、帰属化を除去するなどもってのほかだと思います。なお、朝日新聞で紙面にのったわけでもない朝日新聞デジタルの会員限定記事は、公刊された情報源ではないため、Wikipedia:信頼出来る情報源ではありません。--はるみエリー会話) 2017年3月25日 (土) 03:09 (UTC)
まあ、とにかく、紙面をあたるから。紙面に載っていなければ撤収しますって。しつこいですよ。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月25日 (土) 05:26 (UTC)
暴言をなさらないようお願いします。--RXX-7979Ⅲ会話) 2017年3月25日 (土) 06:57 (UTC)
 Comment: 横から失礼しますが、有料登録を必要とするサイトも出典として利用可能です(WP:ELREG)。朝日新聞社運営ということで、(特に政治的な話題については発刊元を明記することで)問題なく利用できます。--Jkr2255 2017年3月25日 (土) 12:27 (UTC)
ありがとうございます。そうはおもいますが、WP:ELREGWikipedia:外部リンクの選び方ですよね。そのまま出典の規準にしていいものやら・・・。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月25日 (土) 12:32 (UTC)--「本ガイドラインは、記事に出典として明記されるウェブサイトへのリンクを制限するものではない。」と脚注にありますね。出典としては問題ないのでしょう。Natureのウェブとか有料ですし。ただ、縮刷版は確認しようと思います。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月25日 (土) 13:27 (UTC)
本来なら、怪しい、といっている方が図書館に出向いて確認すべき事項であります。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月25日 (土) 23:26 (UTC)
本来なら、書きたい人が出典を提示するべきであるということになります。礼金バイオレット様にいちゃもんをつけぬよう、また、方針に従っていただきますようお願いします。--RXX-7979Ⅲ会話) 2017年3月25日 (土) 23:29 (UTC)
出典としては示してあります。その無効性を訴える方にも検証する責任はあるでしょう。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月25日 (土) 23:31 (UTC)
  •  Comment: 無効性を言っているわけではありません。方針に則った上での判断です。--礼金バイオレット会話) 2017年3月25日 (土) 23:34 (UTC)
会員限定ではない公刊された出典をご提示なさればよろしいかと存じます。--RXX-7979Ⅲ会話) 2017年3月25日 (土) 23:37 (UTC)

お知らせします[edit]

ジャコウネズミ氏の編集に関する行為などについて、コメント依頼を提出しました。--礼金バイオレット会話) 2017年3月25日 (土) 23:56 (UTC)

  •  取り下げ 以前にもコメント依頼が提出せれていたようなので取り下げ。--礼金バイオレット会話) 2017年3月26日 (日) 01:56 (UTC)

information 報告 懸案の朝日新聞記事は全て縮刷版において確認、神奈川新聞においても、閲覧者が重なって確認できなかった1件(2017年3月23日)以外全て縮刷版DVD-ROMまたは紙面にて記載を確認しました。以降の議論は、出典表記において有料サイトと紙面どちらが優先されるかのみの議論であり、上記井戸端にて行ってください。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月26日 (日) 04:18 (UTC)

 済--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年3月26日 (日) 04:18 (UTC)

コピペはおやめください[edit]

なぜ、出典からコピペをされているのでしょうか。--はるみエリー会話) 2017年4月1日 (土) 15:19 (UTC)

返信 (はるみエリー様宛) 定義については一言一句の表現が争われ、私自身では弄りようがないと考えてのことでありますが、コミュニティの判断に委ねます。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年4月1日 (土) 15:34 (UTC)
辞書を引用する場合は、引用符を用いて概要節などに引用されれば良いと思います。--はるみエリー会話) 2017年4月2日 (日) 00:19 (UTC)
概要は概要でということについては諒解致しました。しかし、定義について言及する限りにおいては、引用符云々やどこに書くかというのは本質的な話ではないと考えます。引用符を要するということは(こと定義においては)著作権の問題とは別に内容的に帰属化の必要性があるということでもあり、帰属化が必要な記述を定義とするのは相応しくありません。私の非を挙げるとすれば、1つの出典しか持ってこなかった(草の根保守)、あるいは、コトバンク1つとっても複数の解説が載っているにもかかわらず、「ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説」を択一的に用いたことにより(草の根民主主義。尚、こちらの項目は12も利用可)、著作権侵害案件として疑われる記述となってしまったことにあると考えます。定義としては、議論の余地がない(≒複数の解説の共通項。合意も大切ですが本来的には妥結点ではなくあくまで議論の余地がないこと)部分を定義とし、残りは、「概要」・「様態」・「特徴」等、適切な節を設けて書くべき、ということであれば諒とします。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年4月3日 (月) 05:03 (UTC)

森友学園の項について[edit]

以前に分割の議論もあり、コメントを残してくれていますが、仕切り直しで分割提案をさせていただきました。学校法人森友学園から森友学園問題を単独記事に分割ということで、ノート:学校法人森友学園にて意見を集めています。よろしければ、賛否およびコメントをお願いします。--TENDERAS会話) 2017年6月1日 (木) 02:23 (UTC)

事件記事については、出典が容易に見つかる凶悪事件であったとしても、後世に影響を与えたなどの反響が確認できない限り特筆性が認められません。いわゆる「森友問題」は政治的になんら影響を与えていません。逮捕された政治家もいませんから、事件記事とするだけの特筆性は今のところ存在しないと思います。学校法人森友学園には、運営する小学校が未開校となるなどの影響がありますから、今のところは、そうした、確実に影響が及んだ団体や人物記事に限定的に記述すれば良いと思います。実在する団体名を含む事件記事を作成する場合は、慎重に行うべきであると思いますので、事前の合意のない分割はお控え頂いたほうが良いということを、念のためお伝えしておきます。--はるみエリー会話) 2017年6月15日 (木) 10:51 (UTC)
既読--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月15日 (木) 10:59 (UTC)
森友学園問題の「問題」とは「批判・論争・研究などの対象となる事柄(コトバンク、用例2)」であって、事件記事はないので、JAWPの事件記事の特筆性にまつわる一般的基準を御講釈いただかれましても「その批判は当たりません。」と申し上げるほかありません。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月15日 (木) 12:12 (UTC)
事件というほどでもなければ、ますます特筆性がないということになります。「忖度」の話でいえば、野党が「忖度」があったという勘ぐりをしているだけで、「忖度」した機関の存在は証明されていません。このような内容が伴わないものを「論争」と表現することさえ、本当の論争に対して申し訳ないというか、百科事典に記述するべきとも思われません。まず、政権に何らかの影響があった場合に政権記事に記述し、それが肥大化するなどがあれば分割すればいいと思います。政権記事に記述するほどのこともない内容を単独で記事にする必要性は感じません。民進党や所属議員の記事に、「忖度」議論を政争の具として多用したことを書くなどはいいと思います。--はるみエリー会話) 2017年6月15日 (木) 15:35 (UTC)
ご意見として拝聴いたしました。私、正直申しまして立項することについては全く急いでいないのです。果たしてコレはものになるだろうか?と思うからこそのsandboxですし(イチから纏まっていれば自信を持って直接立項していると思います)、世の中にはウィキペディア以外のwikiサイトもまとめサイトもございます。「森友学園問題 wiki」でググると@wikiが上位にヒットしていて(出典の基準とかJAWPと全く異なりますが)、これよりしょぼい記事をJAWPで立項して邪魔をしたくもありませんし。《民進党や所属議員の記事に、「忖度」議論を政争の具として多用したことを書くなどはいいと思います。》はあなたのアイディアです。たまにはあなたが書いては如何でしょうか。議論、提案、指図するのは構いませんが、ウィキペディアは基本的に記事を書くところですよ。(^o^)/--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月15日 (木) 16:24 (UTC)

統合提案について[edit]

統合をする場合は統合の提案をしてください。--106.181.183.15 2017年6月17日 (土) 08:27 (UTC)

いろいろと議論中ですが。[edit]

TENDERASです。この発言に関してですが、ジャコウネズミさんのご見解を教えてください。このような疑いを持たれたのは初めてなので、お聞きするだけです。--TENDERAS会話) 2017年6月18日 (日) 03:28 (UTC)

Call Tenderas (talk · contribs · deleted contribs · page moves · block user · block log)

  1. アカウント作成後の初投稿:2007年11月6日 (火) 11:16 (UTC)
  2. 編集回数:38,968 回
  3. ブロック履歴:15分-3日の計4回
  4. 他プロジェクト履歴 0 回
  5. ユーザーページ:ブロック履歴まで含めて詳細かつオープン
  6. 会話ページ:受け答えとして対話的
  7. 編集傾向:古くからのユーザーであり、分野や傾向に変遷があるが、最近は精力的に加筆、特定のユーザー層と衝突し、議論や依頼に労力を費やすことも多い。出典はつけるようにしているもののWikipedia:信頼できる情報源に対する考えはやや甘くなるときもあるかも。Citationテンプレートは使用しない。
  8. 編集要約欄:簡潔に書き込む。編集要約欄に書くというルールを守る傾向。

Akamaiserver (talk · contribs · deleted contribs · page moves · block user · block log)

  1. アカウント作成後の初投稿:2016年7月15日 (金) 01:34 (UTC)
  2. 編集回数:124 回
  3. ブロック履歴:無期限 1 回 Wikipedia:投稿ブロック依頼/Akamaiserver
  4. 他プロジェクト履歴 0 回
  5. ユーザーページ:「どこかの誰かさんに監視されている者です。近い将来弾圧(ブロック)されるでしょう。」と書くなど胡乱な印象。
  6. 会話ページ:返信しないことも多い。
  7. 編集傾向:特定のユーザー層と衝突し、議論で闘争。編集合戦(リバート)および極めてWikipedia:信頼できる情報源から程遠い出典から記載する傾向。リバート時に差し戻し機能を使わない特徴が見られる。Citationテンプレートは使用しない。
  8. 編集要約欄:加筆する時には要約欄なし、要約欄において闘争する傾向。

以上、似ている部分は斜体にしたところくらい。利用者:Call Tenderasさんが、ソックパペット、ミートパペットを使う理由も無い。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月18日 (日) 06:32 (UTC)

ありがとうございます。--TENDERAS会話) 2017年6月18日 (日) 09:42 (UTC)

ノートの移動について[edit]

統合提案の依頼不備との指摘も受けましたので、大変申し訳ありませんが、ノート:瑞穂の國記念小學院及びノート:塚本幼稚園幼児教育学園のコメントについて、それぞれノート:学校法人森友学園#分割提案1及びノート:学校法人森友学園#分割提案2に移動しました。それぞれコメント等を頂いた方について、お知らせさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。--TENDERAS会話) 2017年6月18日 (日) 09:38 (UTC)

政治運動はやめてください[edit]

「むしろ学校法人森友学園を改名提案(手続き自体は分割で良いのですが)で森友学園問題にするくらいの勢いと前提と共通認識の下でやらせてください。」という発言ですが、どういう意味でしょうか?あなたはウィキペディアで政治活動をやっていますね。あなたの政治的信条をウィキペディアに反映させようという行動はやめてください。--106.181.182.249 2017年6月18日 (日) 20:02 (UTC)

その批判は当たりません。メディア報道をかき集めるとおのずと政治的な論点、ウィキペディアで言うところの観点がいくつかまとまる、ということです。メディアが「森友学園問題」という名をつけているので、私がそれに乗っかっているわけでして、項目名がどうしても気に入らないのなら、ご提案いただければ、議論でもんでウィキペディア独自の項目名を決めればよいだけのことです。「問題」という文言は確かにアタリが強いですね。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月19日 (月) 05:40 (UTC)
「むしろ学校法人森友学園を改名提案(手続き自体は分割で良いのですが)で森友学園問題にするくらいの勢いと前提と共通認識の下でやらせてください。」とは、どういう意味でしょうか?--106.181.167.37 2017年6月19日 (月) 06:31 (UTC)
呼びかけです。論題になっているのが「森友学園問題」や「加計学園問題」なので誤解を受けやすいのは承知ですが、いわゆる政治的な呼びかけではありません。出典があって、記事を執筆したい編集者に対して、あれは書くな、これは書くな、あっちへ書け、新しい記事を作るな、という、指図ばかりするユーザー(一部で「自警」と呼ばれています。)に対する反旗です。日本語版ウィキペディアの中にも政治力は働いていて、「自警」にもそれなりの存在意義はあるのですが、記事を書きづらい言論空間を作ってしまうと、ウィキペディアから記事を発展させる人がいなくなっていってします。日本語版ウィキペディア内の政治という意味では極めて政治的な呼びかけです。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月19日 (月) 06:55 (UTC)
ジャコウネズミさんの「前のめり過ぎる姿勢」は政治運動と言われても当然であり、その姿勢のせいで議論が紛糾している事実を重く受け止めてください。JapaneseAさんらからも批判されていることを今一度反省して、態度を改めてください。冷静になれないのであればこの分野からは撤退してください。それがWikipediaのためになります。--Baledeparse会話) 2017年6月20日 (火) 04:09 (UTC)
政治運動ではないのですがねえ。こまりました。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月20日 (火) 04:45 (UTC)
 Comment: あのですね・・・。籠池さん憎しじゃないのですよ。。。むしろ、籠池さんの名誉を保全するような加筆をしているんですが。。。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月20日 (火) 05:02 (UTC)
籠池氏の名誉を保全する活動も政治活動の一種では--106.181.180.184 2017年6月20日 (火) 05:11 (UTC)
いやいや、それをいっちゃあおしまいでしょう。言いがかりはやめてください。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月20日 (火) 05:17 (UTC)
はるみエリー氏の発言を読まれたのですか?はるみエリー氏は籠池さん憎しかどうかという次元の話はしていない。言いがかりではありません。--106.181.180.184 2017年6月20日 (火) 05:36 (UTC)
読みました。捉え方の相違だと思います。でもって、籠池泰典の証人喚問までの経緯(2017年)については差し戻しで納得しております。この件は終了に願います。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月20日 (火) 05:40 (UTC)

コメント依頼提出のお知らせ[edit]

Wikipedia:コメント依頼/ジャコウネズミ 20170619の提出をお知らせします。--ぽてから会話) 2017年6月19日 (月) 07:59 (UTC)

コメント依頼中における行動について追加でコメントを求めています。できましたらコメントをお願いします。--ぽてから会話) 2017年6月20日 (火) 03:03 (UTC)

転送について[edit]

森友学園問題瑞穂の國記念小學院へ転送するのは、いささか強引な編集です。合意を得てください。--TENDERAS会話) 2017年6月19日 (月) 15:06 (UTC)

ごめんなさい。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月20日 (火) 03:16 (UTC)
コメント依頼でも述べましたが、各記事が現在どういう状態にあるのかさっぱりわかりません。ノートで現状どういう状態にあって、争点は何なのか、AUのIP氏が除去したのは転載部分だけなのか、詳しく説明御願い致します(他者にあの差分を追わせるのは酷でしょう)。--JapaneseA会話) 2017年6月20日 (火) 03:33 (UTC)
AU氏が除去してのは、1.転載部分、2.私の新規加筆部分(これについては順次私のsandboxに引き上げています)3.出典がスポニチかつリンク切れだった部分。以上の3パターンであり、1. 2. については、強引な削除というよりは、WP:IINFOの心算なのだと思われます。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月20日 (火) 03:58 (UTC)
2は(内容にもよりますが)ジャコウネズミ様を支持するとしても、1と3は除去に賛同します。あとはノートで話し合いましょう。--JapaneseA会話) 2017年6月20日 (火) 04:02 (UTC)

ここは政治活動の場ではありません[edit]

反安倍政権を旗印に集まった先日の国会前デモに参加されていたつぶやきをTwitterでみました。反安倍に有利な独自研究を執拗に書き、不利なことを執拗に除去する行動はやめてください。--106.181.180.184 2017年6月20日 (火) 09:23 (UTC)

一般市民がデモに参加しては行かないのですか?おかしなことをいわないように。内心は自由ですが、ウィキペディアではやめてください。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月20日 (火) 09:27 (UTC)
デモに参加することについて批判などしていません。ウィキペディアは政治活動の場ではありません。反安倍に有利な独自研究を執拗に書き、不利なことを執拗に除去する行動はやめてください。--106.181.180.184 2017年6月20日 (火) 09:29 (UTC)
あのですね。私は、別に安倍に有利なものも排除していないし、あなたが政権有利に持ってくればいいでしょう。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月20日 (火) 09:32 (UTC)--編集合戦で、ではないです。有利な出典を持ってきて書いてくださいね、ということです。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月20日 (火) 09:33 (UTC)
(横から失礼)Wikipediaでは反安倍政権だろうが、その逆だろうが、方針・ガイドラインに従っていれば全く問題ありません。お互い(勿論私も含め)に方針・ガイドラインに反したのであれば、それを問うべきでしょう。--JapaneseA会話) 2017年6月20日 (火) 13:51 (UTC)

加計学園問題での編集合戦をお辞めください[edit]

では、あなた、編集合戦から撤退してくださいよ」 このように自分で編集合戦と自覚しておきながら編集を辞めないのは既にブロック対象です。ノートで合意が取れるまでは編集からは手を引いてください。--Baledeparse会話) 2017年6月20日 (火) 14:18 (UTC)

一度編集の手を止めてください!お願いします。--Baledeparse会話) 2017年6月20日 (火) 14:36 (UTC)

24時間で35件近くの編集をしています。その姿勢が編集合戦を生むのです。一度手を止めていただけませんか?お願いします。このままだと完全に記事が保護されてしまいます。--Baledeparse会話) 2017年6月20日 (火) 14:39 (UTC)

すみませんが、編集合戦自体は終了しており、今は私が加筆を続けておるところです。編集合戦につきましては、私の見落としがございました。差分。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月20日 (火) 15:01 (UTC)
編集合戦自体は終了している、という発言についてですが、結局、ご自身のみ、最後まで編集合戦を続けられただけです。虚偽の言い訳はおやめください。「いや、その表現の相違は見ていませんでした。すみません。」などと発言されているので、WP:BLPなどの方針に反した記述を修正することが目的ではなく、完全に自分の書きたいことを書くためだけの一番ダメなタイプの編集合戦であったと理解しました。荒らし除去やWP:BLP違反の記述の除去などでもなかったということです。ノート:菅野完において、ご自分で提案なさったにもかかわらず、菅野氏のウィキペディアの活動歴を突然本文から除去された行為について、どういうことでしょうか。数々の合意なしの一部転記など、とうてい看過できるものではありません。一度完全に手を止めて、コメント依頼の第三者のコメントをお読みください。--はるみエリー会話) 2017年6月21日 (水) 03:20 (UTC)

ウィキペディアの方針に従って下さい[edit]

この編集について、即刻除去する理由がありません。ウィキペディアの方針に従ってください。Twitterで表明されている政治的信念をウィキペディアの方針を無視して反映させることのないように、冷静な行動をしてください。--はるみエリー会話) 2017年6月21日 (水) 15:08 (UTC)

赤信号[edit]

御世話になってます。会話ページにすみません。悪い事は言わないので、数日ほどお休みされてはいかがでしょうか?思う事は自由ですし、方針・ガイドラインの範囲内での偏りも自由です。しかし、最近の編集や発言は、貴方様のWikipedia生命を縮めているように感じます。言うなれば赤信号が点灯しています。論争の絶えない私が今の今まで生き残っていて、他の方が去っているのは、赤信号で止まったか止まらなかったかの違い以外にないでしょう。森友学園の話は現実世界でまだまだ続くでしょうから、Wikipediaはそれを追いかける事になるでしょう。今は、まだほんの入り口です。こんな入り口で転んでしまって、クライマックスに参加できずとも宜しいのでしょうか?以上、僭越ながら。--JapaneseA会話) 2017年6月21日 (水) 15:14 (UTC)

御忠告有り難うございます。休むのが最善としても、日本のヘイトスピーチ関連の縮刷版などの資料が数十溜まっていますので、編集項目をさしあたり変更します。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月21日 (水) 15:19 (UTC)

一度手を止めて下さい[edit]

>2月17日、衆議院予算委員会で、安倍晋三は私学設置認可や国有地払い下げに「私や妻が関係していたということになれば、首相も国会議員も辞める」と述べ、「安倍晋三記念小学校」の名目で寄付が募られていたと指摘には、「初めて知った」「私の考え方に共鳴している人から『安倍晋三小学校』にしたいとの話があったがお断りした。現役の政治家である以上、私の名前を冠にするのはふさわしくない」と答弁した[10]。一方「妻から先生の教育に対する熱意は素晴らしいと聞いている」とも語っていたが[11]、塚本幼稚園の教育方針に批判が集まると2月24日には「教育者としていかがなものか」と批判するようになった[11]。

上記内容を籠池泰典に記述する必要があるのでしょうか?安倍首相が幼稚園を批判した記述など、籠池氏個人の記事に記述する必要はありません。抑制的に本人の知名度に釣り合った記述ができない暴走状態で、次々と編集されるのはおやめください。なんども、コメント依頼の第三者コメントを読まれるようお願いしていますが、読んだ上での行動でしょうか。--はるみエリー会話) 2017年6月21日 (水) 16:01 (UTC)

籠池に隣接国有地のことや辻元の話を書くのがよくて、なぜ、私のがいけないのか理解に苦しみます。あなたの基準は理解し難いものがあります。せめて除去しないでコメントアウトにしてください。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月21日 (水) 16:53 (UTC)
一度手を止めて方針とコメント依頼を読まれて下さい。--はるみエリー会話) 2017年6月21日 (水) 17:05 (UTC)

個人攻撃はおやめください[edit]

30px|個人攻撃はやめてください。個人攻撃はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。特定利用者を「しばき隊」呼ばわりするなど看過できない事態となっておりますこと、非常に残念でなりません。--RXX-7979Ⅲ会話) 2017年6月21日 (水) 18:21 (UTC)

しばき隊」が侮蔑的で攻撃的なスティグマなのでしたらそうなるかもしれませんが、桜井誠 (活動家)ら界隈の文脈に乗る必要性も必然性も一切ないと申し上げておきます。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月29日 (木) 14:30 (UTC)

過剰なCategoryの作成はおやめください[edit]

Wikipedia:削除依頼/Category:青林堂の著作のある人物を提出しました。「著作のある人物」など、過剰なCategoryは不要です。少し落ち着いて行動していただけませんか。--はるみエリー会話) 2017年6月22日 (木) 14:09 (UTC)

非常に「チャレンジング」なカテゴリだったことは承知しております。行動する保守を名乗っていなくても、青林堂界隈の執筆者は、凡そ共通項と内部完結した発信者と読者のコミュニティがある、と踏みました。行動する保守に変わる、ちょっといい視点かと愚考し、チャレンジいたしましたが、ご批判は甘んじてお受けいたします。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月22日 (木) 14:21 (UTC)
チャレンジが過ぎるように思います。青林堂の著作のある人物は、カテゴザライズされた人物だけではなく、政治的に何の表明もされていない人も大勢いるはずです。それらをカテゴライズせずに、その手の人だけをカテゴライズするのは不適切です。なお、その手の人をカテゴライズする事には反対しませんが、明確な共通点が必要でしょう。--JapaneseA会話) 2017年6月22日 (木) 23:46 (UTC)

悪意ある記述と記事の私物化はおやめください[edit]

悪意のある記述はおやめください。 >海外メディアは「安倍首相、極右学校に秘密の寄付」などと報道した[38][39][40][41]。

これを見たら、「安倍首相が極右学校に秘密の寄付」と、安倍首相が極右学校に秘密の寄付をした報道があったようにしか見えませんが、4つの出典にはそんなことは書いてません。日本の報道と概ね矛盾のない内容となってます。なぜ、安倍昭恵夫人ではなく「安倍総理」とし、森友学園と書けば良いのにわざわざ「極右学校」などと書かれるんですか? 籠池氏が「安倍晋三首相の妻から秘密裏に森友学園に寄付があった」と述べたことは出典に書いてありましたけど、日本の報道と変わりないんで、わざわざ、「安倍首相が極右学校に秘密の寄付した」と誤認させる虚偽記載を差し挟む必要はありませんよね。森友学園を「極右学校」としてる点についても、全ての出典で「極右」とは書いてません。「極右学校」だと森友学園のことなのかなんなのかもまったくわかりませんけど、全出典で「森友学園」と書いてあるんだから、「森友学園」を伏せてあえて「極右学校」という一部の出典でしか書いていないショッキングな言い方をピックアップする理由はありませんね。

また、一次資料とは以下の通りです。

ある事柄の状態について直接の証拠となる記録物です。言いかえれば、書こうとしている対象の状況に非常に近い情報源です。この語は多くの場合、出来事の参加者やその出来事の目撃者によって作られたドキュメントを指します。

悪意ある記述を書いたままの状態を保持しようとしないでください。これが守れないのであれば、Wikipediaの方針に従う意思はないと見なさざるを得ません。--ぽてから会話) 2017年6月22日 (木) 21:35 (UTC)

本文は確かにそうです。本文が読めるなら、見出しも訳せますよね?見出し、訳していただけますか?--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月22日 (木) 22:10 (UTC)
本文にそう書いてあることをわかっているのであれば、やはり書き間違いではなかったんですね。間違いや勘違いで悪意ある記述のように見えてしまうということはあるでしょう。しかし、これは故意による行動と判断せざるをえません。間違って「極右学校」などと書くはずがありませんよね。出典に「森友学園」と書いてありましたから。ジャコウネズミさんの記述が著しく偏向していることはもう弁解もされず、お認めになってますね。腕ずくで記事を私物化し、ご自分の悪意ある記述をWikipediaに書こうとされる状況では、目的外利用ということになりますよ。サンドボックスからも虚偽記載を消してくださいね。--ぽてから会話) 2017年6月22日 (木) 22:19 (UTC)

 Comment: (横から失礼)。「一次資料」は何の話かわかりませんので、「虚偽記載」の話だけ。ジャコウネズミ様が虚偽を記載されたわけではありませんが、「極右」は海外メディア評なので構わないとしても、対象が夫人でなく夫になっているのは「評」ではなく「誤り」です。それをそのまま記載するのは、いかがなものかと思います。--JapaneseA会話) 2017年6月22日 (木) 23:41 (UTC)

夫(husband)ではなく、PM(Prime Minister:首相)から、ですよね。籠池の外国人記者会見で、「安倍昭恵夫人から頂いた100万円は総理から頂いたものとして認識した。」と語ったのではないでしょうか。誤りとは言えないと思いますよ。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月23日 (金) 01:14 (UTC)
(夫でも首相でもどちらでも構いませんが)「誤り」が適切でなければ「(海外メディアの)勇み足」と表しておきます。あとはコメント依頼で述べた通りです。--JapaneseA会話) 2017年6月23日 (金) 01:59 (UTC)

2017年03月17日、菅野完の自宅に記者が集まって籠池町浪に電話。「2016年9月5日に安倍昭恵夫人に講演会をしていただきまして、その後、玉座の間と呼ばれる部屋で昭恵夫人と籠池泰典と2人となり(籠池淳子も出入り)、昭恵夫人から「これは総理からです」と100万円いただいて、籠池淳子が10万円を包んで返しました(関西で「おため」という高年齢層では当たり前の金品をいただいたときの慣習だそうです)。総理からだと喜び総理ご夫妻のお気持ちがこもっているとの認識でした。土曜日で郵便局は休みで、100万円は金庫に仕舞い、郵便局が閉まっていたので金庫に入れ、週明けて9月7日の月曜日に郵便局に振込みに行った。籠池淳子副園長が払い込み用紙の左欄に学校法人森友学園と書いていたが、せめて総理からだと、桁もちがうし、何か記念にとっておこうと、振込用紙の持ち帰られる方の欄に「安倍晋三」と書いた。職員が局に行って、郵便局員に両方の欄が一致していないと処理できないといわれ、「匿名」と書いたがそれも断わられて園に電話。園から会計士に電話で相談して、両欄は一緒でなくてはいけない、と指示をうけ、それを局で指示を待っている職員の(携帯)電話に伝えて「(学)森友学園」に書き直した。」と籠池町浪が証言していた。川崎桂吾 (2017-03-18). "森友学園「寄付金記録」学園側が提示". 毎日新聞.ツイキャス個人ブログ 、国会証人喚問の議事録一次資料も読んで頂ければよろしいかと存じます。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月23日 (金) 01:14 (UTC)--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月23日 (金) 01:17 (UTC)

個人ブログやツイキャスによる検証は、Wikipedia外で行ってください。--はるみエリー会話) 2017年6月23日 (金) 11:07 (UTC)

 Comment: sandboxの、海外メディアでは「安倍首相〜」〜で報道された[35][36][37][38]。は事実ではないのでひとまず除去をお願いします。--はるみエリー会話) 2017年6月24日 (土) 06:04 (UTC)

合意形成及びコメント依頼の提出について[edit]

TENDERASです。合意形成の方針を軽視していませんか?転記提案にせよ、単独立稿にせよ、議論した形跡があれば、合意形成をしてから編集活動するのが通常かと思われます。加計学園問題については、私が最初に立稿した際には、(一部議論した形跡はあったものの)大きな議論をした形跡がないことを確認してから立稿しました。これは、削除云々の議論は出てくるのはともかく、立稿そのもののルール違反を指摘している人はいないと思われます。ただ、森友学園問題等については、ジャコウネズミさんを含めて、分割等を踏まえた議論した形跡があるにも関わらず、一足飛びな編集については、私も容認できません。また、合意形成を得るには通常1週間程度をかけるのがガイドラインに掲載されており、提案して翌日に行動というのは早計かと思います。提案をすれば、少し時間をかけて議論してください。 またコメント依頼を提出されましたが、あなたのコメント依頼が出されている段階での提出は、報復的なコメント依頼としか見えず、時期尚早でしょう。まずは、あなたのコメント依頼の指摘に対して対応されるのが、現時点ですべきことかと思います。--TENDERAS会話) 2017年6月23日 (金) 02:45 (UTC)

TENDERASさん。あなたに苦言を言わせてしまって申し訳ありません。報復と見られてましても、それはそれ、これはこれ、です。出してしまったものは仕方ありません。そちらはそちらでなるようにしかなりません。私は記事を書くのが主であって、議論は苦手なのですが、私は何の議論に参加すればよろしいのでしょうか。野田中央公園でありましょうか。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月23日 (金) 02:57 (UTC)
何の議論に参加するというより、指摘されている記事については丁寧にする、あるいは静観するということでしかないと思います。加計学園問題に関しては、審議を見守り、コメント等は行わない。言いたい気持ちは理解できなくはないですが、コミュニティの総意がどこにあるのかは、独断では決められないので、見守るしかありません。学校法人森友学園で加筆して除去された場合は、どこがいけないのかノート:学校法人森友学園で議論するというところでしょうか。IP群からの除去であれば、IP群と話し合うことでしかないでしょうね。コメント依頼についても、しばらくは審議を見守る。あなたのコメント依頼については、コメントを拝聴するということでしょうね。--TENDERAS会話) 2017年6月23日 (金) 03:34 (UTC)

一部転記提案の最中に提案範囲等を改変されたりコメントアウトしないでください[edit]

提案箇所を変更されたい場合は、あらためて、その旨を告知してください。--はるみエリー会話) 2017年6月24日 (土) 00:30 (UTC)

承知いたしました。2017年の証人喚問に至る経緯についても、コメントアウトを外せる状況に致すべく、籠池泰典の主張をあらためて持って参る所存です。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月24日 (土) 00:41 (UTC)
学校法人森友学園に書くことと籠池泰典に書くことは、重複にならないように推敲してもらえればと思います。--はるみエリー会話) 2017年6月24日 (土) 00:43 (UTC)

朝日新聞デジタルの会員記事[edit]

そうですね・・・。有料記事なんですが、2017年3月10日、"籠池氏、自説の独演会 一連の問題「仕組まれた」 森友学園". 朝日新聞. 2017-03-10. p. 朝刊14版 39面.というのがありまして、政治的経緯はあくまで学校法人森友学園に書くべしという主張をとおされるのであれば、このあたりは、少なくとも、籠池泰典に書くべきでしょうね。
会員限定記事はお控え下さい。マニアックな詳細記事は不要です。こちらなど検証可能な信頼できる情報源をお使い下さい。--はるみエリー会話) 2017年6月24日 (土) 01:50 (UTC)
Wikipediaについて熟知されている方がことこの件に関してはものすごい偏見がありますね。朝日新聞への嫌悪が露骨に出ていますよ。では逆に言わせてください。産経ニュースの記事で、当日もしくは翌日の産経新聞紙面で確認できない記事は出典無効とさせてください。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月24日 (土) 01:59 (UTC)
「嫌悪が露骨に出ていますよ」などは悪意をもって相手を非難する、あるいは根拠無く相手を非難する発言です。「しばき隊」発言などもありますが、議論の際に暴言を言われるのはお控え下さい。朝日新聞デジタルの会員記事は、限られた人にしか公開されていないため、検証可能性が証明されていません。重要な情報であれば複数の情報源で報道されているはずですので、広く公開されている情報源をお探し下さい。--はるみエリー会話) 2017年6月24日 (土) 02:09 (UTC)
出ましたね。検証可能性まで。WikipediaでいうWikipedia:検証可能性は全く違いますよ。もはや仕方ありません。そちらへ伺います。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月24日 (土) 02:20 (UTC)
最近の出来事に関する、驚くべきまたは重要な報告が、紙面等で取り上げられていないのであれば、特別な証拠が求められることになります。広く知られてはいない、驚くべきまたは重要な主張を書かれたいのであれば、なおのこと、広く公開された複数の情報源をご利用ください。--はるみエリー会話) 2017年6月24日 (土) 03:25 (UTC)
有料記事のどこが驚くべきまたは重要な主張なのでしょうか。参照すべき項目が違います。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月24日 (土) 03:35 (UTC)
有料記事であることを問題としていません。たとえば、いくら朝日新聞の著作物であっても、会員限定のメールマガジンなどは検証可能性を満たしません。会員限定というのは、広く公開されていないということです。--はるみエリー会話) 2017年6月24日 (土) 03:47 (UTC)
何を仰っておられるのでしょうか。Wikimediaプロジェクトはそもそも紙の情報を著作権法に触れないよう気を付けながらwebで誰でも無料で閲覧できるものにしよう、という主旨のプロジェクトですよ。web上のまとめサイトになりがちでそういった安易な方向に傾いているのは紛れもない事実ですが、タダでは入手できない情報をタダで読めるようにするのがWikipediaの本来の目的なのです。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月24日 (土) 04:24 (UTC)
メルマガなんか持ち出していませんよ。私は。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月24日 (土) 04:25 (UTC)
ウィキペディアは無料の百科事典ですが、用いる出典はどれでもいいというわけではありません。広く公開されている情報源をお使い下さい。また、アサヒる問題もあるので、安倍晋三首相が関わる記事において、朝日新聞の報道観点に基づいた記事にしてしまうことは適切とは思えません。「資料の信憑性を評価するには、幾つか自分に質問を投げかけてみるのが良いでしょう。それは公然と特定党派を支持しているか?」ということも考慮してください。--はるみエリー会話) 2017年6月24日 (土) 05:59 (UTC)
Wikipedia:コメント依頼/安倍政権に関して朝日新聞デジタルを情報源とする記述をすることについてのようなコメント依頼をしてみてはどうでしょうか。Wikipedia:井戸端/subj/会員限定配信記事の信頼できる情報源と検証可能性についてが紛糾してまとまらなかったことは一部の方にはご記憶に新しいかと思いますが、諸説あり、1利用者の会話ページで解決する問題でないことは明らかです。ついでですが、話題が朝日新聞デジタルに移行していたので、内容に即した名前の節にしました。原題も併記の上残してあります。 --202.214.167.42 2017年6月24日 (土) 08:34 (UTC)


(インデント戻し)しかしながら、森友も加計も前川も朝日が政権批判で飛ばした3連発「スクープ(笑)」なのですからトバッチリを受けてしまった人物や身を呈した協力者の擁護に回るのはメディアとしては当然の役割ですよね。それに一旦放った紙礫は社を挙げてプロパガンダにしなくてどうする、という話です。そういうわけで、朝日新聞発の情報量が圧倒的に多いわけです。産経ニュースの検証から派生した野田中央公園からの「3つの疑惑」と少なくとも拮抗しそれを上回る程度の朝日の論理はしっかり書いておかないと、ことの本質が(勘の良い方にとっては自明も知れませんが)説明できません。説明するのはウィキペディアンということではなく、多角的な観点からその構造を理解させるだけの文章を書く、と言うことです。

普段、産経ニュースに気圧される傾向のある昨今の日本語版ウィキペディアにおいて、政治偏向というよりも「逆張り」として朝日新聞を多用しておりますが、この件はそういう構造を持った話題なので、朝日新聞の論理をウィキペディアンが検証しつつ、その奇天烈さを示唆できるような言説を朝日新聞自体から拾ってくる必要があり、私はそのネタを既に掴んでおります。ただ、「アサヒる問題」であったとしても、森友に関していえば、あれは吹っかけてでも紙礫を飛ばすだけの意味はあったのかな、結果は安倍昭恵夫人は私人、同行職員も私人、ゼロ回答の答弁、籠池証言は虚偽、と安倍政権をよりおかしくしてしまった、またはおかしいのが改めて顕在化させたと言うなら多少の収穫あり、一度乗り切ったら今後も使う手法になるわけで、その面では害のほうが大きい。あれ、値段の問題じゃなくて、やり方がおかしいのと、元々良くも悪くも評判の幼稚園のところが作る学校で風評を恐れて値段非公開、という、その非公開にしたのがまずかったんだろうと思いますよ。日刊ゲンダイで出典の補足くらいにしか使えない話ですが、木村市議がおかしいと思ったのもそこだったわけですし。大阪の案件なので大阪版の地方記事も集めにかかっております。他自力で他の毎日読売日経まで読み込んで、構造的にかけるようになるのは来年くらいになってしまうかと思っています。かなり出遅れましたので。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月24日 (土) 09:39 (UTC)
横から失礼。朝日新聞デジタルのうち、朝日新聞として報道したもの(週刊朝日とかではなく)は、WP:RSです。有料・無料は勿論関係しません。会員限定は、井戸端の結論通りと言いたいところですが、井戸端のまとめに、はるみエリー様は疑問を呈されたままでしたね。なお、偏向してようが、捏造記事が過去にあろうが、Wikipediaでは新聞はWP:RSとされます。「偏向」は、全ての新聞に対していえる事です(偏向していない新聞など存在するのでしょうか?)。なお、産経ばかり書く人がいるように思いますが、それは別に構いません。朝日ばかり書く人も同様です。そういう人達が様々な新聞の偏向した意見を書く事により、Wikipedia:中立性が保たれます。--JapaneseA会話) 2017年6月24日 (土) 10:15 (UTC)
JapaneseA様。横からの頼もしい助言有り難うございます。仰ることには些かの狂いもございませんが、Wikipedia:中立的な観点は、政治的な中立性や言論空間の公平性を言っているものではございません。あらゆる観点からの記述を妨げない、ということです。例えば私が今、森友学園問題、加計学園問題、で挙げている問題は政治と報道に関するスタブ、ということになっておりますが、一部は教育の問題でもあるし、国会の問題でもあります。一部は犯罪でもあります。社会問題であるかもしれないし、思想の問題もあるでしょう。忖度や国務大臣、高級官僚の答弁(撥ね付け/Bullshitや強弁)、「云々(でんでん)」「教師便宜(べんせん)物語」「恋々(れんめん)」といった知性の危うさの見えた一幕も。「水加計論」になってみたり、「広域的に」「限り」といったちょっとした一言で物事が決まってみたり(とはいえ政治の一言で最も秀逸で大騒動になったのは「村山内閣総理大臣談話「戦後50周年の終戦記念日にあたって」の「こうした」だと思いますが。)―練達した修辞を見なくなったのは極めて残念です。―道徳教科書における文部科学省と出版社の忖度を思わせる「パン屋ではなく和菓子屋」なんてこともありました。前川喜平の「女性の貧困の調査のため」といかにも真面目で役人的な言い方で却って失笑ものだったり、あれ、「事務次官という立場を利用して足長おじさん気取りで女性をつってしまいました。不適切だったと反省いたしております。けれどもヤってなんかいませんから」と反省と微笑をこめてかわしていればよかったのに、あの堅物じゃ言えないよなぁ。人間、どこに「地雷」を抱えているか分からんもんだなぁと思うこともありました・・・

閑話休題。「ウィキポータル○○」という内容が増えれば増えるほどWikipedia:中立的な観点が保たれているということです。Wikipedia:中立的な観点が保たれている記事などJAWPには凡そ見かけませんが、本来Wikipedia:中立的な観点とはそういう意味です。かつて、刺激惹起性多能性獲得細胞で、「STAP細胞はありま~す」が2014年ネット流行語大賞になったことや、大川隆法小保方晴子霊言集を出して「STAP細胞はある」と言わせて見たり、理化学研究所およびお亡くなりになった笹井芳樹教授が進めていた神戸のサイエンス産業界に与えた影響なども書こう、と提案いたしましたが、今と同じかもっと私がエキサイトしていた時分の発言ということもあって、同意を取り付けることは叶いませんでした。第193回国会に対する第三者言及としてくっつけてもいいし、2017年の出来事に対する第三者言及として「テロ等準備罪(共謀罪)」や安倍晋三憲法改正論議、等々あらゆる話題もくっつけて2017年の日本そのものを。今時分、記事なんて1,000,000bytes超えていたっていいんじゃないでしょうか。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月24日 (土) 12:29 (UTC) 

 Comment: 御存知のようにWikipedia:中立的な観点は、様々な意見を書けば、偏りがなくなるというものです。なお上記コメントで存命人物に対し、危うい発言があるように思います。どうか冷静さをお忘れなきように。--JapaneseA会話) 2017年6月24日 (土) 14:36 (UTC)
返信 JapaneseA様。「様々な意見を書けば、偏りがなくなるというものです。」と仰いますが「あらゆる観点からの記述を排除しないこと」という定義を私とJapaneseAさんとが認識を共有できているのか、些かあやふやなので、済みませんが、今一度おつき合わせください。私はWikipedia:中立的な観点において特徴的な記事として八鹿高校事件鶏が先か、卵が先かを挙げます。どちらもWikipedia:中立的な観点で書かれた記事ですが、八鹿高校事件鶏が先か、卵が先かのどちらがWikipedia:中立的な観点としての本質か、という意味で言えば私は後者を挙げます。JapaneseAさんは、おそらく前者のようなことを仰りたいのかと忖度いたしますが、ご見解を述べていただければ幸いです。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月24日 (土) 17:09 (UTC)

 Comment: WP:RSであればどの出典を使ってもいいのは当たり前です。全くご理解いただけなかったようですので説明が不足していたのかもしれません。具体的にお伝えします。まず、WP:RSであればどれでもいいので、会員限定記事以外の、メディアをお使い下さいとことについては繰り返しお伝えしています。ジャコウネズミさんは、学校法人森友学園に「朝日報道から籠池証人喚問まで」などという節名で、半分以上重複記事を書かれました。このように、「朝日報道」を全面に出した重複記事を書かれる必要はありません。例えば、前川喜平でも「読売報道から〜」などという節名にする必要もありません。また、朝日新聞×産経新聞を書きたいなどと発言されていることについても、そのような対決があるとウィキペディアンが感じたからといってそういう「観点」を作り出すのはやめてください。また、朝日新聞しか報道していないようなことは、「朝日新聞によると」、「朝日新聞は」などと帰属化してください。アサヒる問題もあるので、安倍晋三首相については、とくに朝日新聞しか報道していないことを読み手が事実と受け取るような表現で記述しないほうが良いと思います。会員限定記事に非常に強くこだわられているということは、朝日新聞しか書いていないことを書きたいのだと推測しますが、朝日新聞しか書いていない観点が、あたかも、事実であるかのように書かないで下さい。たった一つしか該当の記事名で報道されていないような場合に、「海外メディアは〜」などと書くのも不適切だと思います。詳しくは、偏った記述は帰属化・明確化するをお読み下さい。--はるみエリー会話) 2017年6月24日 (土) 17:33 (UTC)

 Comment: ジャコウネズミ様へ。前者の話をしています。後者の話は、上記ではるみエリー様が仰るように観点を作るのはおかしいです。なお、アサヒる問題があろうがなかろうが、帰属化するのはこの分野の常識であり、また重複記述は必要ありません。--JapaneseA会話) 2017年6月24日 (土) 17:38 (UTC)

言葉足らずでしたね。大体、観点を頭に描いてキーワード検索とかしてとにかく出典をまずかき集めるのですよ。で、一つに決めないで、別のテーマでも調べていく。で、ごっそり集めて似たものをグループ化していくと、最初考えていたのとは違う枠組みが見えてくるんです。100-1,000くらい。あの・・・私の自己紹介にKJ法って書いてありますよね。そこのところは釈迦に説法なので、そのお話はやめていただけますでしょうか。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月25日 (日) 04:52 (UTC)
独自研究はウィキペディア外で行って下さい。--はるみエリー会話) 2017年6月25日 (日) 05:21 (UTC)
作った観点(独自研究)になるのか、様々な観点を記載した記事になるのかは、編集結果で判断されるでしょう。--JapaneseA会話) 2017年6月25日 (日) 08:21 (UTC)
返信 (はるみエリー様宛) だいぶ前のコメントへのレスになりますが、有料記事の件、例えば朝日新聞デジタルが有料版と無料版の記事を同時に配信したとしますね(実際しているのですが。)。有料会員になると無料版のほうの記事はGoogle検索に引っかからなくなるのですよ。紙面で何面という紙情報ベースの情報は後付けでも適宜やっていきますが、無料版リンクへの付け替えなどは他の編集者様の手をお借りすることにならざるを得ません。ご諒承くださいませ。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月29日 (木) 14:51 (UTC)

一次資料について[edit]

ご参考までに、蓮舫#「保守」政治家との主張をご覧ください。1つめの産経新聞は、蓮舫氏の発言をそのまま報じているだけなので、一次資料です(公式な報告書、手紙の原本、実際に出来事を目撃したジャーナリストによる報道記事、あるいは自伝)。2つめの産経新聞は、信頼できる第三者によって著された蓮舫氏への批評です。産経新聞の主張なので、「産経新聞によると」と帰属化しています。ジャコウネズミさんは、籠池泰典で一次資料を多用されていました。しかし、籠池氏の報道量は非常に多いので、ウィキペディアンが一次資料から抜き出す行為は、無差別に収集した過剰な記載であると思います。報道量がそれほど多くない人や、その人物の主張を記載する場合はいいとしても、証人喚問における発言を一次資料から恣意的に抜き出して記載するのは不要だと思います。その後、その発言が信頼できる第三者によって著された場合は、一次資料も含めて記載すべき価値が発生すると思います。その際に、朝日新聞の批評については、「朝日新聞によると」と帰属化してください。ジャコウネズミさんが、ウィキペディアの方針を逸脱しない行動を取られるのであれば、問題は解決すると思います。方針の熟読をお願いします。--はるみエリー会話) 2017年6月25日 (日) 04:37 (UTC)

はい?履歴見て?それ人違いだから。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月25日 (日) 04:42 (UTC)
ご参考までに、蓮舫#「保守」政治家との主張をご覧になった上で、上記のコメントをお読み下さい。これは、はるみエリーが執筆した内容です。ジャコウネズミさんが、一次資料の概念を理解されていないので、説明を述べています。--はるみエリー会話) 2017年6月25日 (日) 04:48 (UTC)
はいはい。理解いたしました。でも、まずちょっと我慢して、下書きに残しておくかして、消さないでおくんですよ。まあ、ウィキの前に紙でもブクマでもいいので。で全体見渡すと、この記事こういう文脈でまとめたほうがいいなってわかってくる。まあ独自研究っていってしまえば確かに独自研究のやり方なんですけど。二次資料が推薦されますって話であって、3つの柱を守っていれば、もののつなぎとしてつかえるんですが。。。とにかく記事が成熟するまで、除去だけはしないでおいていただけますか?--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月25日 (日) 05:12 (UTC)
他者に方針を逸脱するよう要求されるのはおやめ下さい。--はるみエリー会話) 2017年6月25日 (日) 05:20 (UTC)
ええと、わたしが一次資料を扱うことが多いって話をしていらっしゃるのですよね。わかりました。今紙で集めているので、まとまるまで文言考えておいて、一気にドカンと投入します。なので、サンドボックスで何かやってても、それはそれで放って置いていただけますよね?--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月25日 (日) 05:35 (UTC)
記述前に予告の上、適切な内容に修正されてからの加筆をお願いします。ドカンと投入された内容が重複記載であったり、記事破壊であったり、虚偽記載であったり、存命人物の伝記に違反しているなどの理由で、リバートされてしまうなどということもあると思います。今、ジャコウネズミさんがやるべきことは、一度手を止められて、Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:中立的な観点などを熟読されることです。--はるみエリー会話) 2017年6月25日 (日) 05:56 (UTC)
ごねますねえ。独自研究の手法を使ったとしてもですよ。出典が二次資料ならWikipedia:独自研究は載せないの独自研究とは別物なの、あなた分かって仰っているでしょう。Wikipediaはみんなで寄って集って書くから、特定の人の観点から出来上がってしまうことはありえない、って言うのが根本的な考え方なんですよ。で、誰も協力者がいない場合どうするか。一旦描いた枠組み全部取っ払って、読み直して、中立的な観点に持っていくわけです。で、193回国会って、150日間で開かれたのも僅か。予算案は年度内に可決して。ゼロ回答答弁の無風国会だったわけですよ。100だの1000だのふかして、書きあがるのは来年だとかふかしましたけど、たいした話じゃありません。統合提案でまとまったところで、適切な分量書けばいい。それだけ。では。さようならー--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月25日 (日) 07:19 (UTC)
おっしゃっている意味がわかりませんが、ドカンと投入される前に、事前告知をノートでお願いします。不適切な内容がないかを確認してからのほうが安全であると思います。--はるみエリー会話) 2017年6月25日 (日) 07:32 (UTC)

【編集合戦防止】籠池泰典のリバートはなさらないように事前の連絡[edit]

一次資料の概念を理解されたということなので、籠池泰典の一次資料をもとにした批判はWP:BLPとして除去しました。籠池泰典の一次資料をもとにした証人喚問発言はWP:IINFOなので除去しました。籠池泰典学校法人森友学園の重複は籠池泰典から除去しました。再びリバートをされることのないようにしてください。--はるみエリー会話) 2017年6月25日 (日) 07:32 (UTC) ええ?ちょっと差分確認しますけど無茶なさいますねえ。。。まあ、議論でしょうねえ。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月25日 (日) 07:37 (UTC)

お知らせ[edit]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/ジャコウネズミ 20170625を提出したことをお知らせ致します。--切干大根会話) 2017年6月25日 (日) 12:06 (UTC)

日本のヘイトスピーチの編集を直ちに停止するよう要請します[edit]

ノートにおいてこの記事を今改変すべきではないと、ジャコウネズミ様以外の全員が主張しているにもかかわらず、不適当な節名にしたり順番を入れ替えるなど、おやめいただけませんでしょうか。--RXX-7979Ⅲ会話) 2017年6月27日 (火) 03:56 (UTC)

ではあえて、私の版に差し戻した上で、その問題点を議論しましょう。よろしいですね。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月27日 (火) 03:58 (UTC)
ジャコウネズミ様以外の全員が、この記事を編集するのはやめると主張しているものであり、思想的に偏向が見られる版で固定するよう主張されるなどは厳におやめ下さい。--RXX-7979Ⅲ会話) 2017年6月27日 (火) 04:00 (UTC)
では、皆さん、私の過去版を参照しながら議論をするという事でしょうか。そうであればわかりますが。時間はかけて構わないので、議論に値せず。ということでは困りますしまだ加筆途中でした。一旦私が考える版を十全に示した上で3RRにならぬよう、時間をおいてさらに加筆推敲を加えた「私家版を見て」、でリバートした上で議論させてください。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月27日 (火) 04:17 (UTC)
ジャコウネズミ様以外の全員が、議論そのものを今は行わずにおく、という主張で概ね一致しており、この記事においてはブレイクすべきであろうと考えます。--RXX-7979Ⅲ会話) 2017年6月27日 (火) 04:20 (UTC)
そう言いながら、なぜ7,271バイトも加筆しているのですか?--JapaneseA会話) 2017年6月27日 (火) 06:21 (UTC)
節入れ替えは議論の余地があります。それでも、こうしたいがどうか?ということは、具体的な版で示すのが一番です。ましてや加筆にいたっては議論の余地すらないでしょう。文句をいいたいひとは。ノートなどで横から口を出していただければよいのであって、出典を抱え、書くことのある編集者を妨害する理由はございません。ともかく編集合戦で止まってしまいましたので、議論で合意を図るだけです。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月27日 (火) 06:37 (UTC)

 Comment:横からすみません。ジャコウネズミさんが関わる案件がことごとく揉めていて収拾がつかなくなっている現状にあります。とりあえずいくつかの案件はいったん棚上げにしておいて、一つ一つ順番に解決していくべきと皆さんが提案されているわけですよね。100%正しい提案です。それは受け入れられませんか?もう一つ。「出典を抱え、書くことのある編集者を妨害する理由はございません」これは間違っています。誰が見ても問題ない事を加筆する執筆者を止める人は確かに妨害者でしょう。しかし最近のジャコウネズミさんによる加筆は常に論争の的になっています。ですから、とりあえずいったん新しく書くのを辞めて、一つ一つ物事を解決していこうと皆さんが提案されているのです。ここは書きたいことを何でも書ける場所では無いでしょう。特にジャコウネズミさんが常駐されている政治分野ではなおさらです。この理屈はおわかりになられますか?おわかり頂けないのであればもう少し字数を割きます。

正直に申し上げて、ジャコウネズミさんが今活動すればするほどにコミュニティが疲弊します。ご自覚いただけませんでしょうか。はるみエリーさんやJapaneseAさんなどは、お互いに考えが全く正反対なところがあり常に議論しているようですが、それでも相手との落としどころを見つけようと努力はしておられます。ジャコウネズミさんにはそれが全くありません。ですから政治分野でも特にジャコウネズミさんの周辺はこのように燃え続けているのです。コメント依頼やブロック依頼で多くの人から短期間に忠告が集まっているようですが、そろそろご自覚頂けませんでしょうか。--むよむよ会話) 2017年6月27日 (火) 07:52 (UTC)

と言うかまだ編集しまくっていますね。ジャコウネズミ殿。編集しまくる意図は何でしょうか?あなたの思想や信条を反映させる目的ですか?末期のこの極右利用者の二の舞になるようなことは避けてください。--221.113.41.191 2017年6月28日 (水) 22:05 (UTC)

出典があればそこから書く。それ以上でも以下でもありません。悪しからず。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月29日 (木) 04:03 (UTC)

ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません[edit]

首相動静からゴルフや食事などの動静を無差別に収集する行為はご遠慮ください[7]。--はるみエリー会話) 2017年6月29日 (木) 09:20 (UTC)

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんでは、

  1. フィクション作品におけるあらすじのみの解説
  2. 歌詞のデータベース
  3. 統計の過剰な記載
  4. 変更履歴やリリースノート

が例示されていますが、首相動静は該当しますか?該当するならどの類似案件でしょうか?主語が加計孝太郎でなく安倍晋三なのではないか。という話であればご相談に乗りますが。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月29日 (木) 12:45 (UTC)

あと、交遊がある、とは言わない、ということであれば、交遊関係にある、ですね。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月29日 (木) 12:50 (UTC)

ウィキペディアンが独自に研究して事実だと思ったことを何度も書かれるのはおやめください[edit]

Wikipedia:独自研究は書かないをお読み下さい。--はるみエリー会話) 2017年6月29日 (木) 12:09 (UTC)

「誤り」、は確かに独自研究でしたが、大手全国各紙が1976年(昭和51年)11月10日夕刊1面で報じたのは事実です。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月29日 (木) 12:38 (UTC)
はじめましてこんにちは。件の編集につきこちらに私の推測を書いたのですが、私は間違ってますでしょうか?(間違いなら早めに直しますのでよろしければお返事ください)--ぽん吉会話) 2017年6月30日 (金) 01:37 (UTC)
返信 (ぽん吉さま。宛) 私の投稿に対して、本物のファクトチェックをして頂き有り難うございます。1975年(昭和50年)11月10日の「日本を守る会」の「昭和五十年を祝う国民の集い」(於:日本武道館)は、翌11月11日読売新聞が、「熱烈な‘‘皇室ファン'’約一万二千人が参加」などと小さく報じています[1]。産経新聞の扱いはこれより大きいと思いますが、国立国会図書館には老人介護関係の論文(このリストアップが最も遅れております)、産経の昔の慰安婦報道、公明党幹事長の国会質疑が載っているであろう聖教新聞等、閲覧および複写する対象物を纏めて請求したいので、確認してご報告するには、いまひとつ時間が掛かる予定です。いずれにせよこの件の主題は日本を守る会であり日本武道館であり、草の根保守であるので、日本会議からは引き揚げます。ノートのコメントはあちこち書いても致し方ないのでノート:日本会議でよいと思いますが、収束した案件ということでよろしくお願いいたします。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年7月1日 (土) 11:37 (UTC)
お返事ありがとうございます。了解しました。せっかくの資料、纏めてお持ちになるということであれば、適正なかたちでwikipediaに反映していただければ幸いです。--ぽん吉会話) 2017年7月2日 (日) 00:36 (UTC)

References

  1. ^ "情報コーナー 昭和50年を祝う国民の集い". ヨミダス歴史館. 1975-11-11. p. 朝刊14版 朝刊3面 9-10段目.

JAWPコミュニティの皆さまへ[edit]

ジャコウネズミ (talk · contribs · deleted contribs · page moves · block user · block log) をご覧下さい。(履歴については願わくば古い順で。)東日本大震災福島第一原子力発電所事故関連、フランシスコ (ローマ教皇)刺激惹起性多能性獲得細胞尖閣諸島問題在日特権を許さない市民の会からヘイトスピーチおよび日本のヘイトスピーチへ移行、菅野完日本会議森友学園問題加計学園問題、と時事トピックに飛びつく傾向があり、それが政治課題であれば、その手の論争は避けられないかもしれません。一方、東北地方太平洋沖地震では、被災者・避難者・関連死等の状況を5年にわたり適宜情報の更新を行うといった地味な作業、地震関連、化学、薬学、建築、キリスト教関連記事の執筆もあります。それらのどこが目的外利用なのでしょうか?最近になって漸く図書館を活用して、水論立項、介護殺人加筆、元号法#元号法制化に執筆にかかっており、日本会議での編集合戦(要約欄にファクトチェックと書いてしまいました。失礼しました。)、これは元号法#元号法制化執筆の際に集めた出典から派生したものであり、最初からその目的で集めた出典ではありません。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月29日 (木) 16:36 (UTC)

また、物議をかもしている私のデモ参加ですが、あくまで参議院法務委員会での採決を取らずに中間報告で本会議に持っていったことに対する抗議であり、それがなければ行かなかったと思います。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月29日 (木) 16:43 (UTC)

要するに自分の編集行為を上記をもって正当化されるとかお考えでしょうか?あと出典があるからと言ってそれが信頼できるものであるとは限らないわけですし何を書いてもいいとは限りませんよ?--211.129.207.167 2017年6月29日 (木) 16:57 (UTC)
直近の編集履歴は申し訳のしようのないものもございます。但し、政治目的の目的外利用者ではない。ということは主張させていただきたい。今最も執筆に労力がかかりそうなのが介護殺人(一次資料交えて書いております。介護・法律の専門誌等。国立国会図書館や地方の大学図書館に行く、あるいは取り寄せすべきものもあります。(もはや介護殺人の域を超え、日本の介護問題とでもすべき方向に進んでおりますが、まさに介護殺人という項目を契機に、いずれそのような記事となる展望も見据えつつ、調査を進めている次第です。これに比べると、現代的トピックのほうが圧倒的に書きやすいですし、旧い資料を当たるものでも元号法#元号法制化は昔の縮刷版等に豊富な資料があり、書く事が困難なわけではありません(このトピックはまさに政治そのものですが)。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月29日 (木) 20:05 (UTC)

《あと出典があるからと言ってそれが信頼できるものであるとは限らない》これは私の投稿のどういったものですか?籠池証言の海外報道の見出しをあえて強調するのはよろしくない、との御批判を賜っており、争う心算はありません。

《何を書いてもいいとは限りません》は首相動静のことであれば、一旦手元に戻しております。しかし、加計孝太郎から離れ、安倍晋三なり、首相動静なりではいつか使える出典かと存じます。

211.129.207.167さんが問題視されているのは具体的に何でありましょうか。既にコメント依頼、投稿ブロック依頼で言及されている編集行為についてはこの会話よりは、Wikipedia:コメント依頼/ジャコウネズミ 20170619にコメントしてください。
編集合戦となった日本会議の件でしょうか?そこのところ、211.129.207.167さんの仰る主旨を仰ってください。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年6月29日 (木) 20:05 (UTC)

無期限ブロックのお知らせ[edit]

30px|あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--多摩に暇人会話) 2017年7月2日 (日) 17:06 (UTC)

返信 (多摩に暇人様、ほかJAWPコミュニティの皆様宛) 私の編集が穏当なものとなり、ブロック解除理由としてJAWPコミュニティの方々にご説得申し上げるには、本会話ページで私が主張・説明申し上げるよりも、具体的な編集行為を以って、お示しするのが最善であり、外に有効な手立てもございません。つきましては、以下、介護殺人日本武道館山田守あたりを中心に、出典の附記、加筆および推敲をさせていただきますのでご諒承ください。尚、適宜、実際の記事に反映してくださる方がいらっしゃいましたら幸甚であります。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2017年7月2日 (日) 20:01 (UTC)

介護殺人(かいごさつじん)とは、介護する側の人間が介護の対象者を殺害することによって発生する殺人。

日本[edit]

概要[edit]

厚生労働省2006年(平成18年)度から「介護している親族による、介護をめぐって発生した事件で、被介護者が65歳以上、かつ虐待等により死亡に至った事例」を計数しており[1][2]2015年(平成27年)度までに247件、250人の被害者が出ている[2]警察庁2007年(平成19年)から主たる被疑者の犯行の動機として「介護・看病疲れ」を計数しており、2015年(平成27年)までの検挙数として、殺人事件8,058件中398件、自殺関与167件中16件、傷害致死955件中22件などとなっている[3][4]。新聞記事を分析した湯原の調査によると1998年から2015年の間で716件の死亡事例の中で724人の犠牲者が出ており[5]、夫が妻を殺害する事件が33.5%、息子が親を殺害する事件が32.8%で、男性加害者が72.3%、女性被害者が74.3%を占めている[6][注 1][9]。湯原は介護保険法後も件数の減少は見られないとしている[1][10][11]。判決の多くは執行猶予が付される[12]裁判員裁判となる事例が生じ[13][14]、強姦致傷などが重罰化、介護殺人などで執行猶予がつく量刑の両極化が見られる中[15]、被告の罪の軽減を求める嘆願書に署名した候補者が選任手続きから除外されるケースも起きている[16]

背景[edit]

制度的背景[edit]

1963年(昭和38年)老人福祉法が制定され、特別養護老人ホームという名称が使われはじめた[17]。1960年代後半に人口の高齢化が認識され[18]高齢化社会を迎えた日本では、身体に不自由を抱えた老人の生活援助に力を入れる必要があった。2000年(平成12年)に介護保険法が成立し、入居基準の明確化などが行われた[17]2006年(平成18年)4月、改正介護保険法高齢者虐待防止法が施行され、介護予防と虐待防止を主要業務とした地域包括支援センターが設けられた[11]。2008年、後期高齢者医療制度施行。司法的観点としては1995年(平成7年)刑法から尊属加重規定が削除され[19]2009年(平成21年)に裁判員制度が導入されている[20]

介護をめぐる諸問題[edit]

ここでは介護殺人の背景となると思われるいくつかのキーワードをもとに、在宅介護にまつわる諸問題を示唆する。

老老介護

1995年9月15日読売新聞鵜飼哲夫佐江衆ー著『黄落』の評として用いており[21]1996年2月22日第136回国会衆議院予算委員会公聴会にて公述人として樋口恵子東京家政大学教授が質問に立ちこの語を用いた[22]。精神的ストレスが指摘されており、布団の上げ下ろし時の急激な血圧上昇も指摘され、共倒れの危険性が危ぶまれた[23]。また、1999年、読売新聞に「家族介護にいつまで頼るのか」と題し「介護者の半数が六十歳以上という「老老介護」、平均介護期間が七・三年という「介護の長期化」、年間十万人が介護のために仕事を辞める「介護離職」と言った重い現実を忘れてはならない。」とする社説が掲載されている[24]

認認介護
介護殺人

加藤悦子(後に湯原)著『介護殺人 ―司法福祉の観点から』に始まり[25]、2006年、民主党市村浩一郎衆議院議員がこの語を用い質問に立った[26]。湯原は定義を「親族による,介護をめぐって発生した事件で,かつ死亡に至った」事例と規定しており、事前の被介護者への虐待の有無は要件としておらず、介護事業労働者による殺人事件も取り扱っていない[27]

介護離職

1. 在宅介護者の離職問題

中には介護に掛ける時間が多くなり、他の社員に申し訳なさを感じて会社を退職してしまう社員もいる[28]。その一方で他の理由による退職の際に、介護を偽りの理由として主張する人もいる[29]大阪府枚方市の事件では介護費用や労働状態からくる貧困、介護する側の身体的な負荷などが問題となった[30]。上述の1999年読売新聞社説にこの記述を見ることができ[24]、2009年南野知惠子参議院文教科学委員長法務大臣がこの語を用い公述人(山崎康彦井出栄策)に意見を求めた[31]厚生労働省はホームページに「仕事と介護の両立 ~介護離職を防ぐために~」という案内を立てている[32]。介護による離転職は、2007年10月から2012年9月までの5年間に約44万人を数えている[32]

2. 施設介護従事者の離職問題

2015年6月時点における介護の有効求人倍率は2倍、東京だと4倍となる[33]。原因は過酷な労働環境と低賃金とされている[33]2007年度の埼玉県の調査では県内の介護労働者の離職率は23.1%であった[34]。「仕事内容の割りに賃金が低い(53.1%)」「業務に対する社会的評価が低い(41.4%)」との不満が多い[34]

介護うつ

「介護うつ」の語は大島渚の介護を綴った小山明子著『パパはマイナス50点 介護うつを越えて 夫、大島渚を支えた10年』およびその後の「介護うつを乗り越えて~今を生きる」と題された講演活動が度々報道に取り上げられた他[35][36]小山明子荻野アンナ秋川リサらのオピニオン記事またはインタビュー記事が掲載された。また、2009年清水由貴子が自殺、介護疲れが原因と見られ波紋を呼んだ。姉の清水良子が『介護うつ』を出版している[37]。 2010年井上義久公明党幹事長が質疑、在宅介護者の4分の1が「介護うつ」になっていると指摘した[38]

ワンオペ介護

介護休業制度そのものに一度にまとめてしか取得できない点や、仕事をする上で代わりがいないこと、給与の減額などを理由に取得が難しいとされる[39]厚生労働省ホームページでは、介護休業制度の整備は5人以上の事業者で約6割、30人以上の事業者で約8割であるが、制度取得者は2-3%程度で推移している[32]

メディアの反応[edit]

1998年読売新聞が連載「超高齢化時代」の中で重度知的障害を負った息子が被害者となった介護殺人を取り上げた[40]2009年中日新聞は加害者へのインタビューから事件の背景を検討、2010年毎日新聞は介護保険制度が利用されている程度を調査した[41]2006年京都府伏見にて発生した、認知症を患う母に対する息子の殺人事件は、新聞やテレビで取り上げられるなど[42]、介護が原因で生じる貧困や殺人、心中が社会的に注目されるきっかけとなった。本件では裁判にて懲役2年6月、執行猶予3年の温情判決が下されたものの、8年後被告が自殺してしまった例となったことから、加害者の社会復帰なども含めた問題を提起した[43]。毎日新聞大阪本社は2015年12月から2016年6月までの連載「介護家族」から介護殺人をテーマに加筆・再構成し書籍化[44]、読売新聞は2016年12月5日から、介護殺人を含む「孤絶 家庭内事件」を連載している[12][45]

分析と見解[edit]

家族[edit]

厚生労働省は2007年(平成19年)度から内訳を計数している。2015年(平成27年)度までの被害者218人(男性58人、女性160人)中、殺人98人、ネグレクトによる致死57人、ネグレクト以外の虐待死33人、心中20人、その他10人、加害者217人(男性158人、女性59人)中、続柄として、息子96人、夫53人、娘34人、妻19人、孫3人、息子の配偶者3人、娘の配偶者2人、兄弟姉妹2人、その他5人となっている[2]

毎日新聞はインターネットインフィニティー社の「ケアマネジメント・オンライン」を通じて全国のケアマネジャー730人(男性286人、女性444人)にアンケートを行った。担当した在宅介護の家族について55%が「殺人や心中が起きてもおかしくないと感じたことがある」と答え、93%が「介護者が心身ともに疲労困憊して追い詰められていると感じたことがある」と回答した。この93%の回答のうち、介護者の年齢については(複数回答)「60代」(61%)、「70代」(52%)、「80代」(31%)、追い詰められていると感じた理由については(複数回答)「被介護者への暴力的な言動」(59%)、「不眠で悩んでいた」(54%)、「気分が落ち込み、口数や笑顔が減った」(51%)、「経済的困窮」(50%)となった[46]

また、介護者支援団体8団体を通して行ったアンケートでは(回答数245人。うち男性62人、女性181人、不詳2人)、介護により精神的・肉体的に限界を感じた人が73%、介護中に暴力を振るった経験がある人が22%、不眠状態が「続いている」(42人)「時々ある」(104人)をあわせて60%、「介護している家族を殺してしまいたいと思ったり、一緒に死のうと考えたりしたことがありますか」に「はい」が20%、うち複数回答で「介護に疲れ果てた時」(77%)、「将来への不安を感じた時」(40%)、に殺害・心中を考える、という結果となった[47][48]

湯原は、「事件を回避できなかった理由」として、介護者・被介護者のうつや被介護者の認知症を挙げ、「被告の考え方の特徴」として「生きていてもしかたがない」「被介護者が不憫」「被介護者を楽にしてあげたい」「被介護者も死を望んでいるだろう」「被介護者への怒りと悲しみ」「介護から解放されたい」「現実から逃げ出したい」「介護者を楽にしてあげたい」「(被介護者に) 自分の言うことを聞いてほしい」「(介護を) 他の人に任せられない」の9つに分類、「被告が事件回避に向け周囲に助けを求めなかった理由」として「実際に頼れる人がいなかった」「頼るべき親族はいるが現実に頼れなかった」「親族に相談したが状況は改善しなかった」「外部の相談機関や施設に相談したがうまくいかなかった」「誰も頼れないと思い込んだ」「子どもに迷惑をかけたくなかった」の6つに分類した[49]。また、加害者の男女の偏りについては「仕事中心で過ごし、家事や育児に不慣れな男性がいきなり介護に直面すると、負担をとても大きく感じてしまうのでしょう。さらに、男性は女性と比べると、将来を悲観しやすく、周囲に悩みを打ち明けることが少ないのではないでしょうか。壮絶な介護生活が続くと、男性のほうが女性よりうつ状態になる可能性が高いと考えられるのです」と述べている[50]

介護職員[edit]

2014年に発生した川崎老人ホーム連続殺人事件など、介護職員による殺人も発生している。

介護殺人は虐待か[edit]

介護殺人について、厚生労働省の調査の定義は前述の通りであり[2]、根本は「いかなる理由によっても第三者によって生命を絶つ行為は虐待以外の何ものでもない」とするのに対し[51][52]、湯原は「虐待と捉えることに違和感を覚えるものも存在する」とし、「介護者をここまで追い詰めた介護環境や, 高齢者をめぐる人間関係を深く理解したうえで, 介護をめぐって発生した死亡事件をどう位置付けるか, 定義に関するさらなる検討が必要である.」と述べた[51]。また、介護疲れによる殺人事件や心中のうち、暴力が確認されないケースを自治体が厚生労働省に高齢者虐待として報告していない例が複数あり、厚生労働省は、未報告が生じない調査方法とするなどの検討をすると報じられた[53]

課題設定とその対策[edit]

  • 早稲田大学講師で評論家の武田京子は、嫁、家長、長男といった介護者が被介護者の意向と無関係に殺害するという典型像と反例とを描き[54]、「一人に介護を担わせない」「血縁信仰を捨てる」「死ぬ権利はわが手に」「自立した自分の人生を生きる」といった題目と[55]、「男性にも家事や介護の知識・技術を」「介護の公的サービスの充実を」「家庭介護から地域介護へ」といった標題を掲げた[56]
  • 2006年の法改正については「虐待防止の相談窓口が全国にできたことは大きな前進。だが、人材確保や研修の充実、家族支援などに必要な予算が確保されなければ、実効のある対応は期待できない」(高崎絹子・東京医科歯科大学大学院教授)、「必要なら在宅サービスの支給限度額いっぱいまで使えるよう、ケアマネジャーが要介護者の生活全般を見てプランを作るべきだ」「将来的には、重度者の限度額引き上げを検討する必要がある」(池田省三・龍谷大学教授)、「孤立した世帯を見つけるには、"地域の目"をどれだけ増やせるかがカギを握る」(川崎市地域包括支援センター担当者)といった意見があがった[11]
  • 花園大学委嘱研究員の根本治子は[57]、医療・福祉・の専門性の保証、地域力の活用、医療・福祉・司法の連携の必要性を論じ[58]、「筆者は、家族を介護するのはあくまでも家族が主体だと考えている。」との立場に立った[59]
  • 日本福祉大学准教授の湯原悦子は、国主導の事件の検証、「介護者法」のような法整備、自治体独自の支援策を求め[60]、「現在日本でもイギリスの実践に習い,ケアマネジャーらが介護者アセスメントの開発を行い,ケアプラン作成技術の向上をめざす試みが始まっている.それらを一部の実践に留めることなく,介護者支援の方策として全国に展開していくことが今後の課題である.」と述べた[10]
  • 東洋大学准教授の高野龍昭は、ケアマネジャーとして介護に携わった経験から、サービスを十分活用して欲しいと述べた[60]
  • 毎日新聞は「ケアマネジメント・オンライン」を通したアンケートで「疲れている介護者」を支える必要な支援を質問したところ(複数回答)、「夜間や緊急時に対応できるサービスの充実」(68%)、「経済的支援」(62%)、「介護者支援のための新たな法律の整備」(55%)があがった。記者らは「ケアマネジャーの仕事は忙しい。それに、介護者を直接に手助けすることは本来の業務では定められていない。」と指摘し、ショートステイ、レスパイトケアの重要さと、その利用を阻む貧困と人手不足、介護者支援の法整備不備に言及、また、男性介護者限定で悩みなどを語り合う場が各地で作られていることに注目した[61]

日本国外[edit]

湯原によると「海外の文献のなかに高齢者の介護殺人をテーマに論じた研究は見出すことができなかったが,高齢者の心中についてはアメリカを中心に, 多くの研究の蓄積がある.」という[62]。高齢者のmurder-suisideに関しては、妻を介護する男性介護者が加害者となる例が多く、加害者がうつで治療を受けていない例が多い[62]

毎日新聞は、欧米など主要国でも在宅介護を推進しているとしている。イギリスでは法律で介護者の権利をうたっており(2014年、関連法を統合し介護法が成立)、家族の介護は社会を支える重要な労働として週35時間以上の介護に対し週62.10ポンドの手当てがある(所得制限あり)。また「小休止」を意味するレスパイトケアの制度があり、夜間を含め、施設が預かったり、ヘルパーが訪問したりすることで介護を一定期間代替できる。英国と事情は異なるが、ドイツアメリカ合衆国でもレスパイトケアがあり(米国では2006年、州単位から全国民の権利として法で定められた)、オーストラリア欧州連合諸国も介護者支援を法でうたい、現金給付やレスパイトケアがある[63]

脚注[edit]

注釈[edit]

  1. ^ 厚生労働省の2013年の全国調査では在宅介護の約7割が女性であり、偏りとして大きい[7]。この傾向は武田も指摘している[8]

出典[edit]

  1. ^ a b 湯原 2011, p. 41.
  2. ^ a b c d 厚生労働省 & 2006-.
  3. ^ 警察庁 & 2007-.
  4. ^ group="注"
  5. ^ 湯原 2016, p. 11-12.
  6. ^ 湯原 2016, pp. 11–14.
  7. ^ 毎日新聞大阪社会部, p. 153.
  8. ^ 武田 1994, pp. 13–17, 142–158.
  9. ^ ASTRA医療福祉研究グループ (2012-03-21). "14年間で介護疲れ殺人・心中が550件―日本福祉大湯原准教授まとめ". ケアマネタイムス. Archived from the original on 2015-12-31. Retrieved 2016-07-26. {{cite web}}: External link in |publisher= (help).
  10. ^ a b 湯原 2016, p. 9.
  11. ^ a b c "介護悲劇なぜ続く 殺人・心中は今年30件 疲れ、孤立の末". 読売新聞. 2006-11-21. p. 東京朝刊3面.
  12. ^ a b 浅川澄一 (2016-12-21). "止まらない家族介護殺人、介護保険制度の落とし穴". ダイアモンドオンライン. ダイヤモンド社. Archived from the original on 2017-04-06. Retrieved 2017-04-06.
  13. ^ "裁判員制度きょうで1年 児童虐待、介護殺人など審理 社会問題 関心高まる". 読売新聞. 2010-05-21. p. 東京夕刊16面.
  14. ^ "介護殺人に実刑判決 裁判員会見「責任能力の判断困難」=岡山". 読売新聞. 2010-08-28. p. 大阪朝刊岡山27面.
  15. ^ "裁判員 市民感覚の量刑 施行3年 裁判官と比較 性犯罪や虐待 重罰化". 読売新聞. 2012-05-15. p. 東京朝刊1面.
  16. ^ "介護殺人の裁判員裁判、嘆願書に署名の候補者を除外". 日本経済新聞. 2010-02-03. p. 夕刊15面.
  17. ^ a b 特別養護老人ホーム (2016). "特別養護老人ホームの歴史". ~特別養護老人ホーム~. Archived from the original on 2016-01-06. Retrieved 2016-07-26. {{cite web}}: External link in |publisher= (help)
  18. ^ "16 老人福祉". 日本社会保障資料Ⅳ(1980-2000). 国立社会保障・人口問題研究所. 2005-03. Archived from the original on 2016-07-24. Retrieved 2016-07-24. {{cite web}}: Check date values in: |date= (help)
  19. ^ "刑法の一部を改正する法律(平成7年法律第91号)". 雅粒社. Retrieved 2017-04-19.
  20. ^ "裁判員制度は,いつから始まったのですか。". 最高裁判所. Retrieved 2017-04-19.
  21. ^ 鵜飼哲夫 (1995-09-15). "[顔] 老老介護の日々を書いた小説「黄落」が反響を呼ぶ". 読売新聞.
  22. ^ 衆議院 1996, p. 6.
  23. ^ "「老老介護」共倒れの危険性". 読売新聞. 1996-06-24.
  24. ^ a b "[社説] 家族介護にいつまで頼るのか". 読売新聞. 1999-09-23.
  25. ^ 加藤 2005.
  26. ^ 衆議院 2006, pp. 16–17.
  27. ^ 湯原 2016, p. 10.
  28. ^ "どうする介護離職 ~職場を襲う"大介護時代"~". クローズアップ現代. NHK. 2013-10-24. Archived from the original on 2016-07-27. Retrieved 2016-07-27.
  29. ^ 山本ちず. "File58 退職理由は体力理由". イーキャリア. Archived from the original on 2016-04-08. Retrieved 2016-07-27.
  30. ^ 産経WEST (2015-12-08). "血ヘドはく「老老介護」破綻 鬼の形相で「殺せ!」と叫ぶ認知症母を殺害 長男は「ごめんな、ごめんな」と謝り続けた". 【衝撃事件の核心】. 産経WEST. pp. 1–3. Archived from the original on 2016-04-03. Retrieved 2016-08-29.
  31. ^ 参議院 2009, p. 39.
  32. ^ a b c 厚生労働省. "仕事と介護の両立 ~介護離職を防ぐために~". Retrieved 2017-06-28.
  33. ^ a b 日本経済新聞 プラスワン (2015-06-23). "進む介護職員の人手不足 労働環境の改善急務". NIKKEI STYLE. Archived from the original on 2016-08-16. Retrieved 2016-08-16. {{cite web}}: External link in |publisher= (help)
  34. ^ a b "昨年度の介護離職、高め23% 低賃金など不満". 読売新聞. 2008-08-20. p. 東京朝刊埼玉地方版 35面.
  35. ^ "介護うつ、乗り越えた日々 小山明子さん、27日に兵庫・芦屋で講演会".
  36. ^ "湘南告知板 /神奈川県". 朝日新聞.
  37. ^ "[清水良子さん]姉のSOS見逃し後悔". ヨミドクター. 2010-07-11. {{cite journal}}: Cite journal requires |journal= (help); Text "和書" ignored (help)
  38. ^ 衆議院 2010, p. 29.
  39. ^ 板垣茂良; 石原毅人 (2015-10-11). "介護休業、分割取得可能に…厚労省見直し作業「離職」ゼロ目標". yomiDr. 読売新聞. Archived from the original on 2016-08-17. Retrieved 2016-08-17. {{cite web}}: |archive-date= / |archive-url= timestamp mismatch; 2016-08-16 suggested (help)
  40. ^ "[超高齢化時代] (124) 介護殺人 息子殺した96歳の母に実刑判決". 読売新聞. 1998-09-12. p. 東京朝刊23面.
  41. ^ 湯原 2011, p. 42.
  42. ^ "号泣裁判". 赤と黒のゲキジョー. フジテレビ. 2015-03-13. Archived from the original on 2015-12-18. Retrieved 2015-12-18.
  43. ^ "認知症の母殺害、再起誓ったが 8年の孤独、抱え自殺". 毎日新聞. 2016-01-05. Archived from the original on 2016-07-04. Retrieved 2016-07-22.
  44. ^ 毎日新聞大阪社会部 2016b, p. 230.
  45. ^ "孤絶 家庭内事件 第2部「親の苦悩」 (1) 長男の心の病 悪化に絶望". 読売新聞. 2017-04-02. p. 東京朝刊35面.
  46. ^ 毎日新聞大阪社会部 2016b, pp. 144–146.
  47. ^ 毎日新聞大阪社会部 2016b, pp. 200–201.
  48. ^ "在宅介護2割が「殺意」 疲れ果て「一緒に死のう」 本紙全国アンケート 7割「限界感じた」". 毎日新聞. 2016-04-04. p. 大阪本社版朝刊1面.
  49. ^ 湯原 2011, pp. 48–54.
  50. ^ 毎日新聞大阪社会部 2016b, p. 153.
  51. ^ a b 湯原 2011, p. 46.
  52. ^ 根本 2007, p. 40.
  53. ^ "介護殺人 「虐待」に含めず 6市町 「事件前、情報なく」". 読売新聞. 2017-03-22. p. 東京朝刊39面。.
  54. ^ 武田 1994, pp. 20–206.
  55. ^ 武田 1994, pp. 209–224.
  56. ^ 武田 1994, pp. 224–240.
  57. ^ "研究員名簿". 花園大学. Retrieved 2017-04-19.
  58. ^ 根本 2007, pp. 46–49.
  59. ^ 根本 2007, p. 49.
  60. ^ a b "[論点スペシャル] 介護殺人 どう防ぐか". 読売新聞. 2016-12-28. p. 読売新聞東京朝刊11面.
  61. ^ 毎日新聞大阪社会部 2016b, pp. 146–228.
  62. ^ a b 湯原 2011, p. 45.
  63. ^ 毎日新聞大阪社会部 2016b, pp. 210–212.

参考文献[edit]

労働政策研究・研修機構
(毎日新聞朝刊大阪版、2014年10月6日から2016年3月7日まで「哀歓記」として毎週月曜日に連載、加筆・修正、「記者のメモ」を書き下ろしたもの。うち、2014年10月20日、2015年1月19日、2015年3月30日、2016年1月18日が介護殺人または無理心中)

外部リンク[edit]